個人的2007年十大ニュース | やんぬるかな

個人的2007年十大ニュース

 さてさて、今年を総括するエントリをそろそろ上げていこうかなと思う次第

 参考までに、個人的2006年十大ニュース をリンク


 去年と同じく、もっぱらに関するニュースを順不同で、思いついた順

 今年のもっぱらは、スルー力、検索避けを駆使しながら、より弱小ブログの道を邁進しましたとさ まる



 

 1.すもつくれんを始める


 4月26日から 、発作的に始めた

 まぁ、個人的な不満の捌け口のために作ったグループだったので、予想外にいろいろな方に参加していただいて嬉しかったし、そこから色々なものが広がって行ったりしたので非常に興味深かった

 最近は、ストレスから大分開放されたので映画ブログ化しているのだけれど、今後はどうなっていくのだろうか



 2.エントリ数1ヶ月に3桁という縛りを解いた


 まぁ、元々は、縛りというか結果的にエントリ数が3桁に行ってしまい、それが数ヶ月続いたので目標になってしまっただけなのだけれど

 14ヶ月続いた3桁の記録が途切れた5月の「書きません 」というエントリを見ればわかるとおり、ブログを3つも抱えてしまったので

 はてな出張所は今開店休業中なのだけれど、何故かと問われればブログ論はしんどいってことなのだけれど

 たまに書こうと思っても、投稿するまでいかない



 3.ネタ切れ深刻化


 2006年と同じ轍は踏むまいとしてスルーしまくったり、ネット関連のニュースに関するエントリを書かなかったり、はてな村と距離を置いてみた結果、「もーそー」ばかりの毎日という結果に

 しかも、「もーそー」も、強い情念の源から遠ざかったり、エントリの乱発のしすぎで、ガス欠気味

 「100のお題」も、「返詩的なもの」も滞りまくってるし



 4.「Blog of the yearバトン」が不発に終わる


 去年より回答者が増えるかなぁと思っていたのだけれど、がっくり

 そりゃそうだよな、このブログのアクセス自体が減っているし、去年より交流を持った人が減ってるんだし

 今からでもいいので、誰か答えてない人は答えてください



 5.ネットラジオ


 楽しゅうございましたが



 6.読者様から初めてメールが来る


 「何と言えば? 」というエントリに詳しい

 あめぶろのメッセージとかで接触をしたことはある人はいるのだけれど、サイドバーにあるアドレスに直でメールが届いたのは初めてだった

 本当に、嬉しかった



 7.読者様から、罵倒される


 6.の人とは、全く別の人

 ある日突然、こことすもつくれんに罵倒コメントが書かれていて

 あの時はカッとなって憎まれ口を叩いたし、またそういうコメントが書かれても同じように反応してしまうのだろうけど、せっかく自分の文章を一旦は気に入ってくれた人に罵倒コメントを書かせてしまった自分が情けないとも思う



 8.有名人のブログを密かに読み始める


 いや、そこには小難しい論争とかないわけで

 ネットで何ヶ月前に流行ったんだっていうのうないめーかーを嬉々としてやっていたり

 はてな村で起こる出来事だけがぶろごすふぃあの全てではないんだよ、と声高に主張する気はないし、個人的に好きで読んでるだけですよ、ええ

 気晴らしが見つけられてよかったけど、更新数が減っていく理由の一つになっていないでもないような気もする



 9.ブックマーク を見ても、どれを取り上げたらいいかわからないし、過去ログ全てを読む気力もない


 というわけで、9個目はあなたが決めればよいのだ、丸投げ



 10.というわけで


 今日もあなたがここに来てくれたこと