今日は「柿の日」だそう… | スタジオ Mom's Busy

こんにちは!

スタジオ Mom's Busy の Hirota です。

 

 

 

明治の俳人 正岡子規が

 

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」と詠んだのが

 

1985年の今日 10月26日なんだそうです。

 

 

正岡子規は あの左からの横顔の写真でお見かけするだけですが

 

どうやら 柿が大好きな方だったようですね…。

 

急遽 夕飯の箸置きは柿にしました 😄

 

 

 

 

 

先日から こちらの表札を話題にされてる方が

 

何人かいらっしゃいます。

 

描かれた方は

 

「これ本当にお気に入りで この季節にピッタリよね~!

 

うちも 今 飾ってる~」 と

 

描かれてない方は

 

「やっぱりこれ ずーっと描きたいと思ってたから

 

来年の秋に飾れるように次はこれにしよう!」 と

 

 

不思議なもので 春や夏に見ても特に何も思わないのに

 

私もこの季節に見ると 毎年飾ってても 

 

いいなぁーと 思います!

 

 

レイラ  ランドバーグのオータムスプレンダー

 

ご本人は 時計と ボックスの蓋と 

 

ペンやメモなどを入れる小物入れに描かれています。

 

飽きのこない色合いとデザインなので

 

色々な素材にアレンジしやすいですよ!

 

お持ちのも木材があったら 是非 ご相談下さいね!

 

 

 

話がビューンと飛びますが

 

先日 富山の両親に送るために購入した本ですが

 

すごく楽しい本だったので ご紹介を…

 

image

 




シニア向けに計算とかのドリル?は沢山 売られてますが

 

計算じゃあ 何だかね~私だったらきっとやらない(笑)

 

 

これは 色々なジャンルを広く浅くで 何と言っても 

 

懐かしい~! そういえば あったねー!と

 

思わず言ってしまうような内容で

 

パラパラとめくりながら やってみたら 面白い!

 


脳がみるみる若返ったか・・・ というと

 

若返った脳を現在捜索中 未だ見つからず…だけれど😂

 

脳の引き出しの奥にしまい込んで忘れてる知識を

 

開けて引っ張り出してあげる事って重要なことだそうで

 

楽しんでそれが出来るという意味では すごくいいのかも✨

 

 

これから寒くなっておうち時間が長くなるので

 

ご両親や 親世代の方々のコタツのお供にいいかもしれません。

 

同シリーズで 「脳トレ 日本地図クイズ」もあります。

 

こちらは 今年の初めに送ったら 楽しんでやってくれたようでした!


 

ご参考までに… 😊




 

 

明日、お越し下さるみなさま、お待ちしています😊