バイリンガル(日英)について考えてみる | 人生を楽しむ★思考力を育む子育て

人生を楽しむ★思考力を育む子育て

赤ちゃんが一人で夜通し寝る方法、教えます♪
「子育てをしていれば当たり前」と片付けられてしまいがちな寝かしつけ、
授乳の問題に対処する為の実践的なアドバイス。
日本ではまだ知られることのない南アフリカで人気の
育児法を一緒に実践しませんか?


我が家は、というか、
少なくとも私は、自分の子ども達には
バイリンガルになってもらいたいな~と
思っています。


というのも、
まずもって家族の転勤がこの先も
あるであろうという前提がひとつ。

それから、(上記によるところが
大きいのだけれど)
やはりグローバル社会はますます
加速するであろうこれからの時代、
環境的なところでアドバンテージが
あるのであればそれを最大限活用
しない手はないビックリマーク2という思い。


まぁ、そんなわけで
ご多分にもれず
目指すところはバイリンガルかおキラキラ☆
といったところでしょうか。


{D7CBAA8A-00DE-4F6C-B381-433017447694:01}


でもね、、、、

以前にこんなことをかいてますが


これがけっこう難しい。

なりたーい!!*と言ったからって
そう簡単になれるものではなく、
道はなかなかに険しいんだよねぇあひる


いつも子育てやキャリアに
対する考え方でかなり共感したり
ヒントをもらって尊敬している
クローデン葉子さんが、

『ある言語を自由に操る
スキルの習得は当然のことながら
環境によるところが大きいので、
検討のためバイリンガルに育つ
環境要因を5W1Hで考えてみる』
をしていたので
私も考えてみることにしますえへひらめき


{98B645EA-D7C8-401F-BE45-941BF8B8209A:01}




1.WHAT(何を?)

どの言語をどのレベルまで
使えるようにするのを
目標にするのか?

日本で話す日本語と、
英語ネイティブな国で
話される英語。

私が「バイリンガル」というときには、
そのどちらも母語並に自由に扱えること、
つまり、
その言語で議論できるまでのレベル
いいます。

話し言葉ができればいいということ
であったり、もしくは本が読めればいい、
日本の大学受験で有利になる程度に
できればいい、ということであれば
また違うとは思います。

が、今のところはこう考えています。

その言語で
勉強(現地の学校でそん色なく)や
仕事ができるレベルということです。
ただし、この目標は
本人のやる気や資質を見ながら
都度修正していく必要アリ。


2.WHO(誰と?)

誰とコミュニケーションして
その言語を習得するのか。

日本語=両親(夫、私)
英語=(海外に行ったら)周囲の環境、
   (日本にいる間)
    課外授業、会社関係の外国人との接触
   (今後、要検討)
    留学生の受け入れ?!


3.WHEN(いつ?)

言語を習得する過程で
いつその言語に触れるのか。
その環境に変化はあるのか。

できれば小学校低学年までに
海外に出ることが望ましい。
(ただし、その時点で、
ある程度のレベルの日本語が
操れるようになっていることが理想)
どこに行っても基本的には
家庭=日本語(と英語)
外=英語


4.WHERE(どこで?)

どこでその言語を使うか。

家庭、外=日本語が基本

海外に行った場合には、
外=英語となるので
日本語学校や親戚とのやり取りなど
意識して日本語環境を与えることが
必要になるけれど、

反対に、日本にいる間は
どうやって英語環境を与えるかが
死活問題になる。

定期的に英語でコミュニケーションする
チャンスを捻出する必要がある。
たとえば週1のレッスンなどでは
圧倒的に足りない。

幼稚園児の今は、
「この世界には日本語とは
違う言語があるんだ!」
とわかってもらえばいいくらいに
考えているので
週1でも触れていれば十分だけど、
今後はそれではいけない。


5.WHY(なぜ?)

どうしてその言語を習得するのか。

WHAT(どの言語をどのレベルまで?)
と合わせてこれは今後も親子で考え、
修正していくことになる。

時間も労力もかなりかけることになるので
とてもとても重要な質問。


6.HOW(どうやって?)

どういう方法でもって

その言語を習得するのか?

幼稚園や学校に行き出すと日本語なので、

国語の授業も始まるし、

日本語は自然に習得できると思う。


英語は、日本にいるならば

相当意識して機会を与える必要アリ。


{13D03B5E-BD12-43AD-A224-138FF5EDEEAD:01}



何人か完全日英バイリンガルの友達

がいるけれど、


2.WHO= 両親とも日本人、

3.WHEN=中等教育期に

親の都合で長期英語圏に住んで

現地校に通っていた

(このタイミングがとても重要)、

4.WHERE=家庭は日本語、

学校含めた外は英語、


というケースが多いです。



反対に、

英語も日本語も日常会話なら

不自由なくできるけれど、

いわゆる公式文書みたいなのは

さっぱりという例も見ました。。。


例えば、

明日を「あした」と言うとわかるけれど

「あす」と言われるとわからないとか、

作文が書けない(時系列に~ました、

~ました、と日記みたいにしか書けない)とか。

漢字が書けないとかもありますよね。



ごく稀に、
外国人と日本人のミックスで
父(母)=英語、母(父)=日本語、
外=英語(インター)というのはある。
が、この場合は大学はもう海外に行く前提
なのかどうか?で学校選びも変わるとか、
経済的にも負担が大きいとか、
まぁ、いろいろありますよね~。

外国人と日本人のミックスで

もっと英語環境が強い子は、

英語寄りな子が多いかなー。

たまたま私の周りではというだけだけど。



ある友達のところは、

台湾人×日本人のミックスで

外=英語、父+祖父母=中国語、

母(ここが友達)=日本語の

3ヶ国語を操りますが、

彼は発語がかなり遅く3歳すぎても

何も話しませんでした。

(話し始めたら一気に3ヶ国語はなしてた)



脳のキャパ100%を

常に2つかもしくはそれ以上の

言語で取り合うようなイメージ

だから、そのときの環境によって
日本語が強かったり、英語が強かったり
するんですよね、きっと。



別の友人はMBA取得のために
アメリカの大学に行きましたが、
そのときに
議論が白熱すればするほど、
ものすごいスピードで展開されて
ついていくのに精一杯で
そこに自分の意見を挟むのは
至難の業だったといってました。

日本の最高学歴で、MBA留学に
合格するくらいなので試験では
トップクラスの彼ですら、です。



というわけで、
ネイティブと真剣に議論ができるレベルまで
って、かなりの努力が必要なんですね。


{A3F4A336-CC74-44B2-AE0B-EE9B4CD2C7B7:01}







赤ちゃんの一人寝、はじめてみませんか?



絶賛発売中です

コチラ

画像クリックでAmazonに飛びます~ハート
どうぞよろしくお願いします3104


大変励みになります!!

ポチっと応援お願いします!


携帯の方はこちらから♪

人気ブログランキングへ