何がわからないのかがわからない人に、答えはみつけられない | 福島でコーチング講演会、コーチングを学ぶならスタイルプロデュース

福島でコーチング講演会、コーチングを学ぶならスタイルプロデュース

人間関係が改善するためのコミュニケーション「コーチング」をお伝えしています。
人間関係の改善、対人支援、子育て、人材育成、新人教育、など人との関わり方をより良いものへしていくコーチング・コミュニケーションをコーチング講演会、研修会、ご提供しています。

スタイルプロデュースコミュニケーションズの門馬です。




コーチングにおいて、答えは必ず相手の中にある。

それを、質問と傾聴で引き出す事、これこそがコーチングの本質である



多くのコーチが、このコーチングの定義に異論は無いと思う。
わたしも、そうだと思うし、そのとおりだと思う。



ただ、私の経験から、コーチングを受ける万人が、必ずしもそうかというと、そうで無い場合も多々ある。



自分自身の中に、答えが無い、答えを持っていない人というのも存在する。


自分自身で、何がわからないかが、わからないという人もいる。



何がわからないのかが、わからないから、それに対する解決策も見つからない。


何がわかれば、うまくいくのかがわからない。



駅や公園などにある、地図に、必ず必要なのは「現在地」である。


近隣の建物や道がいくら詳しく描かれていても、


肝心の自分自身が、今、居る現在地がわからなければ何の役にも立たない。


目的地がわかっていても、現在地がわからなければ、目的地までとのような道のりを辿っていけば良いのかが、地図を見ただけではわからない。



つまり、目的地に行くために、必ず必要な事は



「自分自身の現在地」


ということになる。




振り返りをすることで、自分自身の現在地を明確にする。



振り返りで、1時間使うクライアントもいるくらいに、現状を正しく知るということは、非常に重要である。



自分の何がわからないのか?


つまり自分自身の置かれた状況


自分自身の現在地を明確にすることから、私のセッションが始まります。




自分自身の現在地を知るとは


もう少し、具体的に言うと


自分自身の感情にフォーカスするという事です。







スタイルプロデュースコミュニケーションズ
門馬俊光
024-545-3545