Mac OS X Lionの逆スクロールを従来の方向に戻す方法 | 福島でコーチング講演会、コーチングを学ぶならスタイルプロデュース

福島でコーチング講演会、コーチングを学ぶならスタイルプロデュース

人間関係が改善するためのコミュニケーション「コーチング」をお伝えしています。
人間関係の改善、対人支援、子育て、人材育成、新人教育、など人との関わり方をより良いものへしていくコーチング・コミュニケーションをコーチング講演会、研修会、ご提供しています。

スタイルプロデュースコミュニケーションズの門馬です。


昨日は、福島市は成人式でした。私も5時起きでお客様を担当した後、今年初の郡山市での「コーチングワークショップ」にいってきました。


昨日はいいお天気だったので、新成人の方々は良かったですね。今日は福島は凄い雪です。


全く関係無い話ですが、新しいMacBook proにしてから、約1週間が過ぎました。何とか新しい環境でのセッテイングにも慣れてきましたが、どうしても新しいOSになってから使いづらい点が1つだけありました。


私は、MacBook使いなので(笑)track padマスタ-でもあります。なので、何でもtrack padでこなせますが、Mac OS X Lionから指を動かす方向にコンテンツが移動するようになっており、スクロールの方向がいままでのMacと逆になっています。これがとても使いづらい・・・。


で、解決策を検索しました。


本当に「インターネット」って便利ですね~


ありました!!



「Mac OS X Lionの逆スクロールを従来の方向に戻す方法」



いつもの感覚にもどって、一安心。


しかし、そのサイトには、こんな一文を発見しました。



Mac OS X Lionの逆スクロールに慣れる方法。 | 和洋風◎



そちらのサイトには、目からウロコの言葉が、


「覚えるより慣れろ」



新しい変化には理由があるそうです。(私は知らなかったんですが)




(使いづらい)新しい環境を、以前の使いやすい仕様に戻すか・・・

(使いづらい)新しい環境にあえて、慣れて使いこなす自分になるか・・・




ハッとさせられる、出来事でした。


進化とは、必ずしも、楽なことだけでは無く、理由に基づいた行動変化を強いられることが多いような気がしました。


変化しないことが必ずしも、悪いことだけでは無いでしょうが、習慣とか慣例とか、新しい自分に進化するための脳と指先の意識の変化を、意識する年代になったのかも知れません。


子ども達は、変化を楽しんでいます。それが、進化だと受けとめる事ができれば、私も新しい仕様に(その仕様の理由に納得した上で)あえて慣れていきたいと思いました。


危ない、危ない(笑)



まぁ、こんな事、どっちでもいいんですが・・・


要するに、ものごとの受け止め方と自分の行動の選択を、改めて考えて見る事ができる出来事でした(笑)


わたしも、Appleの革新的な発想を全面的に支持してから早25年になります。

ジョブスをリスペクトして、常に、革新的でありたいです。


私の雑感でした。



スタイルプロデュースコミュニケーションズ
門馬俊光
024-545-3545