売り上げをあげるのは簡単だ! | 福島でコーチング講演会、コーチングを学ぶならスタイルプロデュース

福島でコーチング講演会、コーチングを学ぶならスタイルプロデュース

人間関係が改善するためのコミュニケーション「コーチング」をお伝えしています。
人間関係の改善、対人支援、子育て、人材育成、新人教育、など人との関わり方をより良いものへしていくコーチング・コミュニケーションをコーチング講演会、研修会、ご提供しています。

昨日で7月が終わり、今日から8月に入りました。

震災から約4ヶ月半が過ぎました。震災から1ヶ月後に私は経営者として「決めました」その結果が、徐々に出てきています。今期の7月は2010年度のどの月よりも売り上げが高くなりました。スタッフが2人も少なくなったのにも関わらずにです。この成果を引き出した、今のスタッフを褒めてあげたい。

震災以降私が経営者として「決めた事」というのは、以前も紹介しましたが、まずは「美容業」の優先順位を最も高くしたことです。今までは、「講師業」と「美容業」は同じか講師業の方が優先的でしたが、震災以降「美容業」のプライオリティを高くしました。

そして、毎朝、毎晩、「スタッフミーティング」をしました。ほとんどが、コーチングからはかなりかけ離れた(笑)指示命令、ダメだしオンパレードの説教系激怒系のミーティングです。朝から怒鳴ってました(笑)

まぁ・・「腐ってたんです」全てが。ここ、5~6年前からつまり、私がコーチングを学び始めてからまさに「灯台もと暗し」で「適切な教育」がスタッフに対して施されていなかったんですね。全て私の責任です。適切な教育が施されていないスタッフにエンパワーメント(権限委譲)してしまっていたんですね・・。そうするとどうなるかというと、「組織が腐ってくるんです」つまり、ある一定のレベルを保とうとする機能が著しく低下するんです。つまり、

「私がやらなくても、誰かがやるだろう」とか、やるべき仕事、役割について「忘れた」で済ませてしまう。特に「ゴミ」の分別や店内の掃除、整理整頓がなされていない状況になります。そして、店内の雰囲気が暗く、悪く、沈んだ状態になります。暇な状態なのに、何もやらない状態、出来ていない状態になってしまいます。

「私がしなくても、だれかがするだろう・・・」
「やりたいことだけやって、やりたくないことは後回し・・で結局・・やらない」
「めんどくさい」

スタッフの一部でも、このように考えて、しまうと、組織は堕落します。その結果、売り上げも客数も大きく下降の一途を辿ります。お客様はそういった変化にとても敏感なのです。


すべては、経営者の責任です。

「未熟なスタッフ」に対して、安易な権限委譲をして、信じて任せていれば、いずれ、自分たちで改善し、成長し、結果を導いてくれる・・・そう信じていたんですから・・・
今、過去を振り返れば、とんでもない経営者です。

適切でない状態、行動でも、怒らずに信じて認めれば、必ず良い結果を導き出してくれる・・・

そうして、過去のスタッフ達は、自堕落に「腐って」いったんですね。私が腐らせたようなものです。

ですから、ある一定のレベル、意識になるまでは、「適切な教育」を施して基礎、基準を上げることが大切です。

つまり、リーダーは、理想の状態を明確に具体的にして、スタッフにそれらを伝え、共有し、現状を正しく分析、判断して、どこをどのように改善するか、伸ばすか?を正確に適切に伝え、行動させ、改善した結果を出さなければなりません。それが私の気付いた「適切な教育を施す」ということです。


スタッフの「腐り」はそう簡単に取れるものではありません、なにせ、5~6年間かけて腐ってきましたから、一気に改善するには、大鉈を振るわなければなりませんでした。

どのように、大鉈を振るってスタッフの「腐り」を取り除いたかは、ここでは割愛しますが、まぁ・・「壮絶」でしたね。

お陰様で、先月はここ数年間で最高の売上を達成したことが成果でしょう。



売り上げをあげるのは簡単です。まずは、足元を見ることです。

観脚下

ということです



危険な状態とは

・社内が汚れている。掃除、清掃されていない。整理整頓されていない
・ゴミが適切に分別、決められた日時に廃棄されていない
・ゴミ箱が汚れている
・トイレ、水回りが汚れている

・挨拶の声が小さい、暗い
・笑顔、覇気がない

・やるべき仕事に対して「忘れた」で済まされている
・決められたことが守られていない
・社内の決まりがいつの間にかスタッフによって勝手に変えられている


こうなっているとしたら、「腐りかかっている」かもしれません。

要注意です!!



重要な事は

「徹底的にやる」


ということです。

「何が何でもやる!」という強い意識を持ち、また部下にも持たせ、行動し、行動させ、結果を出し、出させることが、リーダーの責務なのです。



朝のミーティングで、「指示、宣言、確認、連絡」をして、何をするか具体的に理解し、スタッフと共有して、実行させ、晩のミーティングで「振り返り、検証、反省、次の課題、指示、教育」をして、仕事の結果を曖昧、うやむやにしないというリーダーの姿勢が必要ではないでしょうか。

経営者、リーダーは断固とした強い意志と愛情を持って、関わる事が必要です。



行動は、具体的にする。




経営者としての、実践的な学びと成果が私の強みです。
ビジネスコーチングの強みがここにあります。


------------------------------------------------------------
有限会社スタイルプロデュース 
コミュニケーションズ
代表 門馬俊光
〒960-8165 福島県福島市吉倉字谷地82
Tel: 090-5590-0358 Fax: 024-545-8662

公式HP:http://www.mommacoach.net/
ブログ:http://ameblo.jp/mommacoach/
--------------------------------------------------




心が楽になる、成果を引き出すコーチ、人間関係の改善、悩みを聴きます
モンマコーチのコーチングセッションを受けてみませんか?
http://www.mommacoach.net/





経営者の成果を引き出すコーチングを提供します。洞察力に優れた的確なフィードバックで目的達成を協力にサポートします
モンマコーチのコーチングセッション募集中
http://www.mommacoach.net/





子どもの才能、能力、やる気、可能性を引き出すコーチングをご提供いたします
教育関連のコーチング講演会、研修会のご依頼はこちら
http://www.mommacoach.net/




スポーツの指導者、選手の能力、可能性、やる気、と結果を引き出すためのコーチングの手法、ノウハウをご提供いたします
教育、スポーツ関連のコーチング講演会、研修会のご依頼はこちら
http://www.mommacoach.net/