自宅で普段使いしているノートパソコンがある。
A4サイズのオールインワンだ。富士通のもの。確か買ってからもう7、8年・・・いやもう少し経っているかもしれない。
去年の秋口だったか、かなり挙動がおかしくなり、システムをかなり整理した記憶がある。
その後、なんとか使えていたのだがこのところ、HDDからとおぼしき異音が時々するようになった。
特にエラーで堕ちる事は無いのだがそろそろHDDが物理的にやばそうな気がしている。
いくら古いとはいえ、まだまだ現役で頑張ってもらいたいと思っている。OSは窓7の64ビットなのでまだしばらくは行けるはずだ。
そこでHDDを交換する事にした。
いったん開腹して搭載されているHDDを確認した。
シリアルATAの640GB。型番で調べるとWD製の5400rpm仕様。
HDDをクローンコピーする為の道具は会社の同僚が持っているので借りる事にした。新しいドライブはコピー元よりも容量が大きい必要があるというので、価格コムで調べて1TBのものを注文した。
しかし、今時はHDDって安いんだなぁ。ハイスペックのものでは無いとは言え、6kでお釣りが来る。(苦笑)
これを注文した翌日からHDDからの異音はぴたりと止まっているのだがそれはまあ良くある話だ。(爆)
買ったのは東芝製の1TBのSATA、5400rpmでスペック的には元々のものと容量以外は同じ。別に高速化を図りたいわけでも無いのでこれで十分なのだ。
さっそく作業開始。
借りてきたのはロジテックのガチャベイというもの。HDDのコピーを作るのはスタンドアロンで簡単簡単。
あっという間に複製は終わり、新しいHDDを入れたノートPCで今はこうして晩酌をしながら、あんど、テレビを見ながら、与太話を書いている。バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!