ハミングで二番まで/香納 諒一 | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

ハミングで二番まで―初期傑作短篇集 (双葉文庫 か 32-1)/香納 諒一
¥620 Amazon.co.jp
277P 15cm

―初期傑作短篇集  
「あのことに、気がついたやつがいる」。
実業家として成功した男の元に届けられた病床の旧友からの警告。
愛娘に忍び寄る何者かの影。愛人の裏切り……。
罪の清算を迫られた男のとった行動が、新たな事件を生む――。
小説推理新人賞受賞のデビュー作「ハミングで二番まで」をはじめ、
事件を通じて浮き彫りにされる人間模様六篇。
-----------------------
テーマ読み第2弾はハミング
ぶっちゃけ鼻歌のことですね(○ ̄m ̄)
一応・・・音楽だよね?

全部で7篇からなる短編集です。
ここで早くも勘違い(^◇^;)
表題作がデビュー作で小説推理新人賞受賞っていうから
てっきり全部ミステリかと思ったらそうじゃなかった
初期の短編集ってことなので( ̄▽ ̄;)ゞ

『共犯』
自衛隊勤務の弟が自殺した。
納得できない姉は弟の上司との書簡のやりとりで
何があったのか探ろうとするのだが・・・

途中で弟の死の本当の理由に思い至ったんだけど
書簡のやりとりだけの話は初めてだったので新鮮でした。
しかも、話の流れがいきなり変わった時には
結構ビックリしました。
mokkoのようなミステリ初心者にはいいかもぉ~♪

『城ケ崎へ』
借金でにっちもさっちもいかなくなった男が
偶然再会した小児麻痺を患った小学校の時の同級生を誘い
城ケ崎に向かうのだが、その道中、色んな思い出が交差して・・・

腐れ縁ってのはよく聞く話で、その縁を生かすも殺すも
本人次第なんだろうけど、再会した同級生と仕事を組むか
殺すかの境目ってどこなんだろう・・・
この主人公は結果的にラッキーだったと思うけど
後味よくないなぁ~(-。-;)

『宴の夏』
深夜のオーディション番組を大成功に導いた政策担当者が
表舞台から裏に追いやられたのだが、昭和を代表する女性歌手が
亡くなった事により、特別番組の担当を依頼され・・・

中年男の感傷ですか?
再起を目指して使ってやろうと思ったら
うまく利用されていて、結局得したのはアノ人ってことよね?

『鏡の冬』
昔は小説の感想を話し合っては同じ時間を過ごしていた二人。
1人は東京で編集者になり、1人は田舎に残って家業を継いだ。
そんな二人が久しぶりに故郷で再会。
町で飲んだ後、親友の家に泊めてもらうのだが・・・

前線から離脱して、何故か同じ夢を中途半端に追いかけながら
お互いを牽制しあってる?
親友なのに本当のところが言えないのって、親友じゃないじゃん。

『ひとり旅』
三輪車が小さくなり、自転車を薦められている弟は
それでも三輪車が大好き。
いつもは兄ちゃんと一緒に出かけている場所に初めて一人で行く!

たった2Pの大冒険(o^o^o)
こうやって男の子は男への第一歩を踏み出すのね♪

『交差の轍』
脱サラして失敗を繰り返しながらも、ようやく立ち上げた会社が
軌道に乗り始めた頃、友人から盗聴器探索の依頼を頼まれる。
妻が盗聴器を仕掛けられていると神経質になっているからと・・・
調査に行ったところ、盗聴器は発見されなかったのだが・・・

うあぁ~これは怖いわ
夫婦のすれ違いと、それぞれの秘密。
盗聴をきっかけに疑心暗鬼の渦に巻き込まれたって奴ですか?

『ハミングで二番まで』表題作
旧友の妻からの電話で入院先の病院に駆けつけると
「あのことに、気がついたやつがいる」と告げられた。
24年前の罪を告発する手紙が届いたという。
そして男の下にも同じ手紙が届いた。
何故今になって?
娘が結婚したいという男は得体の知れない男で・・・

仲良し3人組が思いつきで起こした事件が悲劇を生んだ。
その罪に対するそれぞれの考え方というか始末の付け方?
これも嫌だぁ~(/□≦、)


この著者はmokko向きではない。
いや・・・思いっきり苦手な著者だと思う。
「共犯」と「ひとり旅」は問題なく読めたけど
他の作品はどれもこれも男くさい。
ジンワリとにじみ出てくる男臭さっていうの?
ダメだ・・・こういうのは苦手だ・・・

未読の著者とタイトルだけで検索かけて、あらすじを
チョロっと読んで購入したから、著者の事は調べなかった。
この人、ハードボイルド書いてる人なのね・・・
やっぱ無理です(^◇^;)

キャラ萌えとしては、夢を見たいのですよ。
現実逃避の為の読書なのですよ。
汗臭くて、見栄張って、ジタバタしてる様は見たくないのよ。
あとがきにあるように、男の人生を切り取って
途中で放り投げてるのもある。
そういう意味で、後味よくないですよぉ~

『共犯』と『交差の轍』と『ハミングで二番まで』は、
最後のどんでん返しで状況が一変するから
面白いというか怖いです。
そこで放置しないでぇ~って思いましたもの
でも想像できちゃうから怖いんですってばぁ~

ハミングしてる場合じゃないって!
もう読まないぞ!


↓まとめのページにリンクしてます。
mokkoの現実逃避ブログ-bana-music