甘い梅とすっぱい梅、どっちが好き? | mokkoの現実逃避ブログ

mokkoの現実逃避ブログ

現実から目を背けて堂々と楽しむ自己満足ブログ

甘い梅とすっぱい梅、どっちが好き? ブログネタ:甘い梅とすっぱい梅、どっちが好き? 参加中


スッパイ梅が好きです。
いや・・・
梅というのはスッパイものだと信じておりました。
梅はオカンが漬けるものだと思っておりました。
だから梅干ではなくて梅漬け。
梅漬け専用の硝子の容器があります。
駄菓子屋さんによくあるような硝子の容器です。

梅漬けはやたらとデッカイもんだと思っておりました。
小さい梅干を見ると、小梅の親戚だと思ってました。

テレビで「青森の人はプラムを漬けたものを梅漬けと
信じている」と言っていたのを見た。
そういう人もいるだろうけど、我が家では
間違ってもプラムは漬けてない。
デカイ梅の実を選んで漬けている。
「青森の人は」という言葉で括らないでくれ。
青森の人の中には・・・と言ってください。

そして梅漬けはスッパイ(>*<)
東京で売っている梅干はショッパイ。
物凄く不思議でした。
和歌山の梅漬けは、高級品だというのは知っていた。
食べてみたら、それほど酸っぱくない。
お品のいい味というのは、こういうものなんだと納得。

最近、困ったことに甘い梅漬けが売られている。
そんなこと知らなかったもんだから、間違えて買ってしまった。
値段が安いのに見た目が和歌山の梅みたいだった。
だからラッキー♪と思ってオヤツ代わりに買ってみたら
蜂蜜漬けだった(||||▽ ̄)

酸味か塩味を期待して口に入れたら甘かった。
脳みそがパニックを起こしました。
あれはダメです。
っていうか何のために作っているのかわからない。
お茶請け?
それだとしたら中途半端な甘さです。

梅嫌いな人にも食べてもらうため?
それならしかたがないかなぁ~

梅=スッパイというのは小さい頃から常識として
脳みそに刷り込まれたものだから今更変更なんて出来ません。

ということで、梅はスッパイ梅が好みです♪
っていうかスッパイものです!