
自分が買ったわけではないけれど・・・
田舎にいた時、2回引越ししてるんですよ。
3度目の家はオカンが設計した家だったのね。
3度目の家はオカンが設計した家だったのね。
青森だから冬は雪が降る。
十和田は寒すぎて雪があまり降らなくて、すぐに凍る。
唯一、スパイクタイヤが許されてる地域です。
(今はどうかしらないけど・・・)
スタッドレスタイヤがまるできかないのよ。
中学までは、道路でスケートしてましたから。
ちなみにマイスケート靴持ってました(^◇^;)
十和田は寒すぎて雪があまり降らなくて、すぐに凍る。
唯一、スパイクタイヤが許されてる地域です。
(今はどうかしらないけど・・・)
スタッドレスタイヤがまるできかないのよ。
中学までは、道路でスケートしてましたから。
ちなみにマイスケート靴持ってました(^◇^;)
でも、降る時は一気にごっそりと降る。
屋根の雪下ろしは大変だってことでオカンは考えた。
で、北海道の牧場なんかの飼料を入れておく建物?の
屋根を真似て、雪が勝手に滑って落ちる屋根にした。
屋根の雪下ろしは大変だってことでオカンは考えた。
で、北海道の牧場なんかの飼料を入れておく建物?の
屋根を真似て、雪が勝手に滑って落ちる屋根にした。
ところが、少しの積雪でも滑り落ちるもんだから
夜に雪が降るとザザーッ ザザザーッと
雪が滑り落ちて煩くて寝てられない(^◇^;)
大雪が降った時なんて、滑り落ちた雪で
窓が完全に塞がった事もあった。
夜に雪が降るとザザーッ ザザザーッと
雪が滑り落ちて煩くて寝てられない(^◇^;)
大雪が降った時なんて、滑り落ちた雪で
窓が完全に塞がった事もあった。
こりゃ大変だってことで、結局、雪止めを
屋根に取り付ける事になったんだよね(○ ̄m ̄)
屋根に取り付ける事になったんだよね(○ ̄m ̄)
雪といえば、mokko家は市道から細い私道を入ったところにある。
長さ的には短いんだけど、私道だから、除雪車が通らない。
だから雪が降ると、その道を使っている4軒の家で
協力して除雪しなければいけない。
それも大変だったなぁ~
長さ的には短いんだけど、私道だから、除雪車が通らない。
だから雪が降ると、その道を使っている4軒の家で
協力して除雪しなければいけない。
それも大変だったなぁ~
更に・・・家を建てる土地も、目の前が農家の畑で
景色が開けてるから日当たりがいいと思ってた。
確かに日当たりは抜群でした。
オカンがどうしても欲しいと言っていた縁側も
日当たり良好でご満悦だった。
景色が開けてるから日当たりがいいと思ってた。
確かに日当たりは抜群でした。
オカンがどうしても欲しいと言っていた縁側も
日当たり良好でご満悦だった。
しかし、青森はヤマセが吹く。
春の大風ってオカンは言ってたんだけど・・・
そうなると、畑の土が舞い上がって家の中に入って
自慢の縁側の床もザラザラになる。
その度に大掃除しなければいけない。
春の大風ってオカンは言ってたんだけど・・・
そうなると、畑の土が舞い上がって家の中に入って
自慢の縁側の床もザラザラになる。
その度に大掃除しなければいけない。
更に、隣の畑が青々としてくると、虫除けの薬を撒く。
そうすると、隠れていた虫が一斉にmokko家の庭に避難。
ひどい時なんて、毛虫が畑側の壁を覆って
悲鳴を上げたこともあった。
そうすると、隠れていた虫が一斉にmokko家の庭に避難。
ひどい時なんて、毛虫が畑側の壁を覆って
悲鳴を上げたこともあった。
これは田舎ならではのマイホーム購入の落とし穴だと思う。
建物も大事だけど、環境も考えないと大変な目に遭う。
住まいって本当に難しいよねぇ~(^◇^;)
建物も大事だけど、環境も考えないと大変な目に遭う。
住まいって本当に難しいよねぇ~(^◇^;)
All About「賢いマンション暮らし」タワーマンションを買っていい人 買わない方がいい人