-
共同浴場は地下洞窟にこんこんと湧く温泉、
とてつもなくうまいご飯を作ってくれる
「手首だけの」賄いさん
十三歳で両親を失った俺が高校進学と同時に入居したのは
人呼んで“妖怪アパート”!
次々と目の当たりにする非日常を前に、
俺の今までの常識と知識は砕け散る。
-------------------
初めての作家さんです。
そしてMirokuさん のお勧めだったりします。
さすがMiroku様!わかってらっしゃる!mokkoの好み♪
先に言おう!面白かったぁ~
めっちゃ面白かったです!
単なる妖怪ファンタジーじゃないぞ!
ファジー(死語?)な青春小説よ!
「ライ麦畑でつかまえて」を読むくらいなら
本書を読むことを激しくお勧めする。
十三歳で両親を失くし、伯父の家に世話になっていた夕士。
迷惑と口には出さなくても、そう思われているのは知っている。
急いで大人にならなければいけない夕士は
高校進学と同時に寮に入れることを心底喜んでいた。
それなのに、入学直前に寮が火事で全焼(゚O゚;
伯父は、立て直すまで家にいればいいと言うけれど
そんなことは冗談じゃない。
飛び出した夕士が辿り着いた不動産屋から
紹介された部屋は、トイレと風呂は共同だが
二畳の板間と六畳の和室と賄い付きで格安のいわくつき物件。
通称「妖怪アパート!」
モチロン人間も住んでいる。
詩人と画家と女子高生に骨董屋
人間だと思われる霊能力者の龍さん。
キャラ萌えmokkoが最初にかぶりついたのが骨董屋。
背が高く黒いコートにオールバック。
灰色の瞳と左目には眼帯・・・眼帯!!
怪しい!実に怪しい!
眼帯に萌えるとは・・・
でも、もっと萌えたのが、人間と思われる龍さん。
長身痩躯の身体を黒服で包み、黒い長髪を後ろで束ねた
スタイリッシュな美男子・・・(〃▽〃)ポッ♪
眼帯より長髪がいい(*´◇`*)萌え~
萌えておきながら言わせて貰うけど
決してキャラ萌え小説ではありません!
母子の忌まわしい絆の話は泣けます!
色んな場面で心がザワザワします。
人以外のモノ達は人間以上に人間らしく、
そして優しいのです。
妖怪アパートでの奇妙で怖くて哀し過ぎる出来事に直面して
そこにあるものを、そのままに受け入れることで
見えていなかった自分が見えてくる。
大きな優しさに包まれて、とことん語り合うことで
夕士は自分らしくに生きるということを考える。
これは読みやすいし、とってもお勧めです。
あぁ~mokkoも妖怪アパートに住みたい!!
そして余談ですが・・・
薬屋探偵妖奇譚(第1章)を読んでる人が本書を読んだら
絶対に考えると思うことがいくつかあった!
手首だけの「るり子さん」が作る賄い料理を
是非とも涼代さん(シルキー)と一緒に作っていただきたい!
(第6弾 白兎が歌った蜃気楼)
- 白兎が歌った蜃気楼―薬屋探偵妖綺談 (講談社ノベルス)/高里 椎奈
¥1,082 Amazon.co.jp
そして女子高生の秋音ちゃん。
彼女のバイト先の病院では、妖怪を診察するお医者様もいる。
その病院の薬の調合をしているのは、深山木薬店の店主
秋であって欲しい!
なんせ秋は「こだま」の喉飴まで作っちゃうんだから♪
そして作った薬を病院に運ぶのは、
「花花」のジア・カイであって欲しい。
更に、病院に花壇があるのなら、その手入れをするのは、
イェンリーであって欲しい。
(第4弾 金糸雀が啼く夜)
- 金糸雀(カナリア)が啼く夜―薬屋探偵妖綺談 (講談社ノベルス)/高里 椎奈
¥903 Amazon.co.jp
更に!佐藤さんの戸籍偽造の手助けをしてるのは
秋の知り合いの「戸籍問屋」であって欲しい!
(第10弾 ユルユルカ)
- ユルユルカ―薬屋探偵妖綺談 (講談社ノベルス)/高里 椎奈
¥882 Amazon.co.jp
mokko的には非常に美味しい作品でした。
幽霊は見たことあっても、妖怪はない。
奇妙なものはあるけど・・・
幽霊に触られた事はあるけど触った事はない。
手形残された事はあったけど、クリのような
忌まわしい絆がなくてよかったぁ~(-。-;)
そんなこんなで2倍以上も面白かったです。
Miroku様ぁ~ありがとぉ~
2巻も買うぞぉ~(* ̄_ ̄)9