093.エガーバーンの1号機vsミニトレインズのグマインダー | Dampflok Nr.2

Dampflok Nr.2

(蒸気機関車2号機:ダンプフロック・ヌマー・ツヴァイ)
On30やOn18それにHOn30といったナローゲージ(軽便鉄道)が中心のブログです。

 ミニトレインズの日本総代理店であるナローガレージさんへのエガーバーン5号機似「ミニトレインズ・クラウス」の入荷が遅れているようなので、待つまでの間、062の記事と同様に今度はグマインダーとの比較をしてみます。

egger-01

egger-02

多分Egger-Bahnの最も初期の製品で1号機の初期製造品。 所謂一軸駆動のショート・タイプで、二軸駆動のロングタイプとは全長が異なります。 
会社の創立が1963年ですから製造年もそのあたりでしょう。 ということは御歳50才にもなります。 勿論50年前にこの製品を買えたはずもなく、中古で手に入れていますが、元々のオーナーの方が大事に使っていたのでしょう一軸駆動でもガタガタしながらも何とか愛嬌よく走ってくれています。
 

egger-03

egger-04

egger-05

egger-06
 
 
それではミニトレインズのグマインダーとの比較。
 

egger-07

egger-09
シルバーのミニトレインズの方が一回り大きいです。
 

egger-08
やはりエガーバーンの方はショートタイプなのでミニトレインズの方が全長も長いですね。
 

egger-10
左がエガーバーンの一軸駆動。 右はミニトレインズの二軸駆動。 ミニトレインズの方が当たり前ながら断然走行は良いです。 大変スムーズ。 
 
2013年製造のミニトレインズは1963年製造のエガーバーンにしてみれば孫ほどの年代差です。

egger-11
3人の孫達と記念撮影です。 
左から、Egger-Bahn #101,  MintrainS #5011 Gmeinder (silver)、MintrainS #5013 Gmeinder (blue)、MintrainS #5012 Gmeinder (red)

egger-12
孫達に囲まれて幸せな「じーじ」です。(50才だとチョット早いか)





にほんブログ村