製作中 MS-05 ザクI その7(肘部改造) | Modelers Survey Service

Modelers Survey Service

MG(マスターグレード)を中心に、ガンプラ(機動戦士ガンダムのプラモデル)の製作過程や完成品などを紹介します。模型の作例はジオン軍のMS、中でも一年戦争時のエースパイロットの専用機やMSV関連の機体が大半を占めます。1/100の旧キットとのミキシングもやってます。

前回は、口元のパイプ接続部分の改造を行いました。

今回はヒジのバルジ部分の改造を行いたいと思います。

キットや時代によってザクのヒジ部分の設定は様々なのですが、ザクIはこの部分が「〇にー」や「○に÷」のデザインになっている場合が比較的多いです。

ですので今回の作例でも、このバルジ部分を「○にー」、いわゆる「マルイチモールド」に改造します。

ザクI製作中21


まずはバルジ部分に、オプションパーツが入る大きさの穴を開けます。
中央にあたりを付けた後、ピンバイスで3.0mmの穴を開口し、リーマーを使って広げていきます。
私はWAVEのHGハンドリーマーを使っていますが、とても使いやすくおすすめです。

ザクI製作中22


コトブキヤのオプションパーツの中からサイズとデザインの合ったものを選び、先ほど開口した穴にはめ込みます。
この時、穴をオプションパーツよりもやや小さめに開けておき、パーツとのすり合わせを行いながらデザインナイフで穴の大きさや形を調整していくとうまくいきます。


今日はここまで。
次回へ続きます。