「神戸ミネラル野菜」さんのトマトがやって来た♪ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

1年程前に知り合ったブロガーさんからトマトを購入しました。


そのブロガーさんとは「ある日突然農家の嫁に」のエッチャンです。

とっても明るくて、パワフル(?)な私より3日年上のお姉さんです。

(ちなみに、私の年齢は25歳です。・・・冗談です。)

去年からブログを拝見させて頂いていて、

神戸ミネラルさんのトマトはとても美味しいと言う話を、

別のブロガーさんから伺っていたのです。

だから、今年こそは注文させて頂こうと、今年の早春より注文させていただいていました。^^

そして、そのトマトがようやく我が家に♪

私はミニトマトはモチロン、特に美味しい大玉トマトに結構執着があり、

毎年本業並に執念を燃やして栽培を続けてきました。

しかし、露地栽培では桃太郎系等のハウス用の品種は水分の管理が出来ず、

もっぱら、ポンデローザ、世界一トマト、大型福寿等の露地用品種を作ってきました。

桃太郎系では、ホーム桃太郎と桃太郎ファイトを作った事があります。

桃太郎シリーズにはいくつも種類があり、

栽培方法や、栽培時期に適した品種を選ぶ事が出来るのですが、

中でも、桃太郎ファイトは特に糖度が高く、美味しいと評判です。



私も、露地ではありますが、桃太郎ファイトを去年育てました。

結果は・・・マズくは無いけど、旨くも無い。

昔ながらのトマトらしいトマトに比べ、

桃太郎系は素人が作ると、やはりピントのズレたイマイチな味にしかなりません。




さて、神戸ミネラル野菜さんで作られているトマトは数種類あり、

その中に桃太郎ファイトも♪

素人の私が作ったトマトとくらべるのは大変失礼ですが、

どこまで味に差が出るのだろう?と、興味津々で今日の日を待っていました。^^



実は、今年の猛暑の連続でトマトの樹が持たないかもしれないと言う事で、

収穫もそろそろお終いと言う事で、急遽送ってもらう事にしました。

エッチャンご本人は「例年にくらべて味が・・・」と、もうされていました。

実際はどうなんでしょう?試食の時は刻一刻と迫ります。



▼手前が桃太郎ファイトです。
自然派で行こう♪

向こうに見えるのはアイコと、イエローアイコ???

品種名は教えてもらっていないので解りませんが、スゴく綺麗です。^^

私が注文させて頂いたのは、このセットのみ。

しかし、エッチャンはある品種を1箱プレゼントして下さいました。


▼ハコにはこんな文章が書かれていました。
自然派で行こう♪


▼かなり、控えめなお手紙まで(笑)
自然派で行こう♪

ワクワクしながら箱を開けると・・・・

ジャ~ン♪


▼富有柿ではありません。桃太郎ゴールドです。
自然派で行こう♪

黄色のトマトは色々ありますが、全般に酸味が弱くて甘味が目立つものが多いです。

大玉では黄寿などを食べた事がありますが、やはり甘味が強く感じました。

ところが、この桃太郎ゴールドは酸味が強い黄色トマトとしてタキイ種苗から売り出されました。

まだ食べた事はないので、スゴく楽しみです。^^


▼これが私にとっての今回メインの桃太郎ファイトです。
$自然派で行こう♪

糖度線とも呼ばれるスターマークが付いています。

購入時の甘さの基準は色々ありますが、

この糖度線もひとつの基準です。

他にも、水に沈むトマトがおいしいとか色々言われます。

でも、私は色とかそういう見た目の雰囲気で選ぶ事が多いです。

桃色系のトマトでも、赤色系のトマトでも、

糖度線が長く伸びていて、

黒っぽい赤というか、深みのある赤と言うか・・・

そういうトマトがおいしいのが多いかな?と思っています。

神戸ミネラルさんのトマトもいい色をしています。^^


▼ミニトマト
自然派で行こう♪

いい色をしています。^^

めっちゃ甘そうです♪


▼桃太郎コンビをスライスしてみました。
自然派で行こう♪

ギッシリ詰まって果肉に粒子感があり、食感も良さそうです。

早速ひとくち食べてみます!

まずは塩をかけずにそのまんま。

エッチャンはイマイチだと謙遜されていましたが、

充分おいしいよ~~~♪^^




美味しいトマトって、品種の特性も勿論ありますが、

肥料や土壌の状態等で変わるものと思います。

水を与えなければ甘く育つと思われていますが、

ただ水を切るだけでは美味しいトマトにならないです。

私も水をトコトン切って育てましたが、皮が硬かったり、

甘味はある物の、酸味と甘味のバランスが良く無かったり、

現在の異常気象下でのトマト作りは本当に難しいと思います。

このトマトは例年の様にエッチャンからすれば、満足のいくものではないのかも知れませんが、

近所のとあるスーパーで売っているトマトなんか比べ物にならないです。

このトマト・・・塩をかけると味のバランスの良さが特に際立ちます。

バランスの悪いトマトは塩をかけてもマズいです。



例えば・・・いくら新鮮な魚でも、何も付けずに焼いて食べてもあまり美味しく感じません。

大抵の場合、塩焼き等にして初めて美味しい魚と感じます。

素焼きでは見えてこなかった味が引き出されます。

しかし、マズい魚は塩を付けて焼いてもマズいです。

変な喩えですが、これが私の考えです。



と言う事で、来年もまた注文させて頂く事にします!エッチャン来年もヨロシクね!^^




▼お腹もすいて来たので4種のトマトを使って簡単なパスタを作ってみる事にしました。
自然派で行こう♪

スパゲティーをアルデンテにならない様に柔らか目に茹でて氷水でしめ、

そこに、湯剥きしたミニトマトを添えました。

生ハム、生の島オクラのスライスと角切りプロセスチーズをトッピング。

そこに、EXVオリーブオイル、レモン果汁、おろしニンニク、

塩、黒胡椒、オレガノで作ったソースを回しかけます。

それに、飲むお酢を好みの分量を掛けます。


▼これがそれ♪
自然派で行こう♪

いつも仲良くして頂いているpensakiさんからいただいた「飲むお酢」です。

先月いただいたのですが、今回が初使用。

マンゴー、マスカット、黒豆の三種類。

今回は無難に黒豆黒酢を使いました。


▼ちょっと多めに入れました。
自然派で行こう♪

私はお酢が好きで、特に冷麺にはドバドバ使います。



冷たいパスタにトマトの甘味と酸味と風味。

パスタののど越し、飲むお酢のまろやかな口当たりがスゴく美味しかったです。

夏はやっぱりトマトとお酢ですね~♪

トマトさえ食べていれば体調がいい様に感じます。




余談ですが、去年の8月に体調がおかしくなりブログを暫く休んだ事があります。

今思えば、・・・畑のトマトが青枯れ病で全滅し、食べるトマトが無くなった途端の出来事でした。

皆さん、トマトをたくさん食べて元気になりましょう♪^^