食事で風邪撃退★ | b.yumemi●植物と結びで幸せをお届けします● 

b.yumemi●植物と結びで幸せをお届けします● 

自宅の一畳ほどのベランダで
約70種類の植物を育てながらクラフト作りを楽しんでいます。
2022年もしめ飾り作りにむけてまずは土つくりから!!
飾り結び作品も作っています。

風邪にいいといわれている食材のひとつに

蓮根があります。

今日は昨日TVの料理番組でみた豆乳蓮根スープをアレンジ

豆乳に蓮根を摩り下ろして火にかけるのですが・・・

ちょうどオニオンスープがのこっていたので、そのスープにいれてつくったのです

おいしい~~★


トッピングに先日つくり完成した

蒸生姜を刻んでいただきました。

おいしい~★



風邪の予防にひじき蓮根もすごくいいということで

一緒にいただいきました。


また風邪ひいいたから栄養をとるというのは間違いで

寒気を感じたらまず、小食に

あたたかいものを中心に味噌や梅干を積極的に食べると

血液がきれいになって治りがはやいそう。


風邪のときはゆっくり休養することも大事ですよ~~


(★伝統食養暦より一部抜粋♪)


こういう食で身体のことを考える知恵がたくさんのってる

塩の精 さんの 伝統食育暦


・・・盆栽ガール・・・piano piano・-121129_1425~01.jpg


とっても参考にさせていただいています♪



ちょうど昨日面白い話をききました・・・

イタリアでは・・・レモンやかんきつ類を食べる、ハーブティ

スペインでは・・・オレンジジュース、肉と野菜のスープ

フランスでは・・・ホットワインや、ラム酒

そしてドイツでは!!ホットビールに砂糖をいれたものなんか

風邪の時にいただくそうですよ。

どちらの国でもあまり薬にたよらないというお話が印象的でした!


是非普段から食事に気をつけて

薬にたよらない元気な身体目指したいですね★

海の精ショップファンサイト参加中 伝統食育暦 ショップページ 今玄米をたくときに塩の精をつかっています。ミネラル豊富な伝統海塩はアレルギー体質改善に役立つそうですよ!