算数と睡眠 | 昼間を笑顔にするための快眠ブログ

昼間を笑顔にするための快眠ブログ

もっとを叶える✩ねむりと時間のナビゲーター
小林瑞穂が届ける快眠術☆
お役立ち情報満載です!

こんにちは☆

今日の都内のお天気は・・・不安定でしたね・・・
私は自転車で帰宅時に最高潮タイムに突入!
案の定ずぶ濡れ・・・(+o+)

さて、ご挨拶はここまで。
日はお天気のお話は全く関係ないのですが(^^;


小学生のお子様をお持ちのお友達との会話から。


やっぱりね、小学生はちゃんと寝ないとね!
健やかな発達には睡眠は必要だよね。

親もわかっちゃいるんです。
でもね・・・
家族ごと大人時間に慣れちゃってたりする。
大事だよ~っていっても切実感が薄くなっていることもある。

ところが・・・

就寝時刻によって、『成績』がねこんなに違うんだよ!っていうと・・・
反応しちゃうんです!(^^;


小学生を対象にした研究で、特に「算数」に顕著な違いが出たというデータがあります。(参考:基礎講座睡眠改善学)

平均95点以上とれる子の割合。
9時前に寝る子⇒41%
10時台      ⇒22%
12時台     ⇒ 0%

・・・・。(お母さん)

でもね、寝るの遅いからって、成績に響くからって、理由をちゃんと分からず怒っちゃダメですよ!

①先ずは、自分の振り返りを。(^^;
睡眠は大人と子供で必要な時間が異なります。
大人時間に子供を合わせていませんか?

②それからです。なんで寝たほうがよいのか?を
子供と一緒に考えて欲しいのです。
成績だけじゃなくって、最近増えてるキレちゃう子も睡眠が原因のこともあります。
すぐに疲れたっていう子も可能性が・・・

頭にも、体にも、心にも影響があります。
その内容は沢山あるので、また今度書きますね(^^;

③そして、お互い理解ができたら、じゃあどうしよっか?ってルールを決めませんか?


別の見方をすると、テストの点数から子供の睡眠について一度振り返ってみる機会を作るのも良いかもしれません。
最近成績落ちているのは、ひょっとして夜更かし?
部屋でこっそりゲーム?ケータイ?


いつもは、自分の体と心を振り返る機会にしてくださいね☆っていうことのほうが多いですが・・・
今日は、お子さんの体と心を振り返る機会にしてくださいね☆
で、しめたいと思います(笑)


今日はここまで・・・


ここをクリック