スイーツ・たまちゃん(玉鬘)<ホットケーキ> | パンケーキ記録簿

パンケーキ記録簿

パンケーキ食べ過ぎで覚えきれなくなってきたので記録日記。
記録と感想文、えーと絵日記みたいなものです。
写真ぐらいなら参考になるかもしれません。

スイーツ・たまちゃん(玉鬘)
北新地の小料理バー 玉鬘さんで行われた「スイーツ・たまちゃん」でアレといろいろ美味しいものをいただいてきました。

趣旨は発起人(?)の1人、らんらんらんちと甘いもん該当記事をご覧下さい。

美味しいものを出される玉鬘さんのホットケーキと聞いたら行かないわけにはいきません( ̄▽ ̄)

では、いきなりメインのホットケーキから!
<ホットケーキ>
{11E3505D-B8B3-47FC-9AD6-BBC8B552B2DE:01}

ザ・ご家庭のホットケーキ!

あしあとの焼印はうちのにはないですけど←

ママさんが何気に(と言いながらもどこか緊張しながら)焼かれるのですが、
ひっくり返すとご家庭では見られないくらいにふっくらと膨らんできたのでびっくりしました。さすが玉鬘ママ!ヾ(´・ω・)ノ゙

{846F2310-EC4A-4FA7-A456-F73A94D6C8E3:01}
バターはなかなか見つけられないカルピスバター!欲しい!←

{D8C25BE2-F74C-4B98-A0DD-0EB2236E8D38:01}

ではいただきます。

おおっ!ふんわりとした食感に広がる粉の香り!美味しいですなぁ
東梅田や豊橋、神戸元町の先生方のようなお出かけの時のものとはまた違う懐かしい家庭の味の感じです。

小さい頃はホットケーキミックスでしか作ったことがないのに、何故か懐かしい味、と思いました。


{A4417186-7269-456F-B10A-62AAAE0053A2:01}

ママさん曰く「昭和なホットケーキ」
まさにその通り!

まあさんの手作りラズベリージャムもすごく美味しかったのですが、写真撮り忘れてる…(´Д` )

このホットケーキ、またやっていただけないでしょうか…(¬_¬)→ママ&らんらん


{82B66649-0C7B-44D3-9571-D5E79466A087:01}
実はホットケーキの前や後に参加者全員がそれぞれ持ち寄ったオススメの一品をいただいております。

<左上>堺は喫茶ラックの玉子サンド、玉子の固さがちょうどよく分厚くて食べ応えが良い!
<中上>金沢は甘納豆かわむらの甘納豆、素材の味が生きていて、砂糖漬けのそこいらのものとは違う!
<右上>芦屋はFeuのクッキー、ブールドネージユみたいなポロポロソフトクッキー!好きです←
<左中>私の持参した本わらび餅、わらび粉100%でできております。きな粉なしで食べるのが好みだったり…
食感、風味ともにやみつきです。
<中央>米粉のシュークリーム(詳細忘れ)、ハードシューみたいに皮がサクサクで美味しい
<中右>天満橋はボニーズベイクショップのコーラのケーキ、バックグラウンドにずっとコーラの香りがします。好みが分かれるそうなんですが、私は好きですねー
<下左>シチリア(!!!)土産のピスタチオのケーキ、ピスタチオたっぷり濃厚!たまりません
<下中>シャインマスカットと洋梨、甘くてジューシーで美味。旬のフルーツは良いですねー
<下右>箕面(本店は箕面ですが、ご購入はどちらかわかりません)はデリチュースのチーズケーキ「デリチュース」チーズの香りが豊かですごく美味しいです。

名古屋はスイートオブオレゴンのチーズケーキ「オレゴニアン」(写真取り忘れ)、こちらはずっしり濃厚でこれまた香り豊かで素晴らしい。

このようにメインの前後にも厳選されたスイーツなどなどいただき、参加費1000円プラスお持たせ、という料金。
これはあかん。人生ダメにする幸せ具合。
ダメになってもいいのでまたやって下さい←


P.S.
和~カフェ~に寄らせて頂いたことがあるのですが、いやはや絶品です。
メインの和菓子とお茶はもちろん美味しいのですが、その前に頂く「むしやしない」が特筆です。
(「むしやしない」の意味があまりにも気になってせっせと調べました。)

上のふたつがメインの和菓子とお抹茶
{B031DEEE-6599-47AE-BC23-F1A169BB8B1D:01}
の前に出てくるのが下6枚の「むしやしない」のお歴々
お豆腐、秋刀魚、サラダ、ホタテ、数の子、釜揚げしらすご飯いくらのせ

「むしやしない」とは「虫養い」と書き、また「虫押さえ」とも言い、軽く小腹を満たすこと、湧いてくる食欲を抑えるための行動や軽食、だそうです。
湧いてくる空腹という名のムシを押さえ込むということですね。

メインのお菓子を美味しく頂くためにお腹を軽く満たす為の「むしやしない」、
ムシはきっちりしっかり押さえられ、
空腹気味の過剰評価も、満腹気味の過小評価もない絶妙なお腹具合。

ちょうど良い量で最後の和菓子、菊寿堂さんの「窓の梅」を頂くことができました。

これ、梅に見えますがなんと白餡!
すごいリアルな出来です。先に餡と聞いてなかったら間違いなく騙されてました←


玉鬘さん、夜は一見さんお断りの会員制小料理バーなのですが、お昼はゲリラ営業でランチ(食堂・たまちゃん)やカフェ(和~カフェ~)などをされています。

お昼は初めての方でもOKなので、ものすごく美味しいご飯やお菓子とママのトークを楽しんでみて下さい。

場所や連絡先はお店の意向により非公開です。
気になる方はママのブログから営業日や伺い方をお調べ下さい。



むしやしない、間違ってたら教えて下さい←