地デジ化 | 「先生」と呼ばれたくない会計士のブログ

「先生」と呼ばれたくない会計士のブログ

「先生」ではなく、お客様のパートナーを目指す会計士、宮田真英のブログです。

一昨日の土曜日、一週間ほど、妻の実家に滞在していた妻と息子が、


我が家へ帰ってきてくれました。


妻と息子が留守にしている間、私は自宅で一人、暮らしていたわけですが、


その間に、自宅にて事件勃発です。


もう、12年以上使っている我が家のアナログTVのスイッチを入れると・・・、


画面が全部朱色。


その朱色の向こうに、うっすら画面が映っています。


夜、一人帰宅し、TVをつけたらそうなっていたので、


一瞬、お化けの仕業ではないかと思い、ビビってしまいましたが、


テレビの上を、バーンと手のひらで叩いてみると、しばらく画面が暗転した後、


パッと正常な画面になり安心しました。


と同時に、「これで我が家もようやく地デジ化できる」と、ほくそ笑むのでした。


妻が帰宅したその日、すぐさま私は、テレビをつけ、


「こんなんなっちゃって、困っちゃったよーん」と、しっぽを振りながら、状況を説明しました。


「何でそんなにうれしそうなの?」と妻に突っ込まれつつ、


日曜日に地デジ対応テレビを購入しに行きました。


とりあえず、妻の意向に沿いつつ、私も納得のテレビを購入。


後は、地デジ化工事をどうするか?なのですが・・・、


今、アンテナにするか光回線を利用した光テレビにするか、検討中です。


アンテナのほうが工事費用は高いのですが、ランニングコストがないので、コスト安の様な感じですが、


天候の影響や、アンテナが壊れてしまった時の修繕費や、家の景観を考えると、


光テレビの方がいいような気がするし・・・・。


ということで、テレビは購入したものの、本当の地デジ化は、もう少し先になりそうです。



ランキングに参加しています。

もし、よろしければこちらをクリックお願いします。

     ↓
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ