ブルーマップ | 「先生」と呼ばれたくない会計士のブログ

「先生」と呼ばれたくない会計士のブログ

「先生」ではなく、お客様のパートナーを目指す会計士、宮田真英のブログです。

相続や贈与等のお仕事で、土地等の不動産の財産評価をするときには、住宅地図を使います。


中でも、ブルーマップという住宅地図が代表的です。


私も、よくこのブルーマップを重宝して使っております。


ただ、このブルーマップ、各市町村別に作成されており、


一冊、3万円以上します。


例えば、お客様の不動産が各市町村に散らばっていたりして、


その市町村のブルーマップを持っていなかったりしても、


一々購入するわけにはいかないので、別途調べないといけません。


そして、ブルーマップは大変大きく表示されていて見やすいのですが、


その分、冊子もデカくて、持ち歩きにはちょっと向きません。


出来ることなら、手のひらサイズの端末に


全国の地図データ(毎年自動更新)が入っているようなものないものかなと、思ったので


先日、地図で有名なゼンリンの方が弊社にいらっしゃった時に聞いてみたところ、


以前に、試験的にそういったものを制作したことがあるんだそうです。


ところが、地図に掲載する情報によって、その情報の発行元が異なり、


著作権上の問題が色々あったり、


データが重くなりすぎたりして、どうも使い物にならなかったらしいです。


んー、IT技術の進化したこの世の中。


出来る限り、ペーパーレスで、軽量小型の端末で、仕事をスマートにしたいのですが、


まぁ、色々と大人の事情とかあるってことですね。


地道に頑張ります。



ランキングに参加しています。

もし、よろしければこちらをクリックお願いします。

     ↓
にほんブログ村 士業ブログ 公認会計士へ