Aちゃんの園のクリスマス会 | つれづれなる記

つれづれなる記

贅沢しなくても、
いつも笑顔を絶やすことなく
心豊かに暮らすブログ。

12月23日(木・祝)

今年も園のクリスマス会。

事前にサンタさんに手紙を書いていた園児たち。この日集合すると、まず園児たちは、サンタさんから手紙の返事が来ていないか山の上に探しに行きました。

つれづれなる記

キッズはその間、フルーツバスケットをして楽しみます。

つれづれなる記

園児たちが、園内の山から戻ってきました。サンタさんからのお返事の手紙、来てたよ~!見つけたよ~!
o(^▽^)o

つれづれなる記

サンタさんは、暗くなったら園に来てくれるということですが、サンタさんが迷ってしまうといけないので、ここでクリスマス会を開催していることを知らせるために、クリスマスの歌(=クリスマスの歌が聞こえてくるよ♪)をみんなで歌いました。

つれづれなる記

ところで、何故かロバの被りものをしている保育士の先生?

つれづれなる記

その後は、ひとまずみんなで夕食です。焚火で作ったカレーをいただきます。

つれづれなる記

Aちゃんは、いただきます係でした。

つれづれなる記

友達と一緒に、楽しい夕食。

つれづれなる記

Kくんも、キッズの仲間たちと一緒に、ほんとうに楽しそうに食べていました。

つれづれなる記

夕食が終わる頃、日も暮れて園庭のツリーが輝き始めます。

つれづれなる記

辺りも暗くなり、いよいよ焚火に火が入りました。みんなで歌って、踊ります
ヾ(@^▽^@)ノ

つれづれなる記

そして毎年恒例、世界の恒久平和を願ってのキャンドルサービスです。

つれづれなる記

今年ぼくは、焚火の火の番を任されていたために、円の中央の特等席から、周りのキャンドルサービスの様子を撮影することができました。

つれづれなる記

キャンドルサービスが終わるころ、どこからともなく鈴の音が?と、言いたいところですが、今年は何故かバイクのアクセルを吹かす音が聞こえてきました
(  ゚ ▽ ゚ ;)

何と、サンタさんが橇ではなくバイクで登場。そして他のサンタさんが園長先生のお宅のベランダに登場。

つれづれなる記

更に別のサンタさんが、園舎の煙突にも!?

つれづれなる記

みんな集まり、サンタバンドのライブが始まります。ここでロバもトナカイの仲間だと言われ、先程のロバの被りものをした保育士の先生もバンドに参加させられてました
( ´艸`)

つれづれなる記

みんなノリノリ~!Iくんも、お目目ぱっちりで聞いてます。

つれづれなる記

その後、毎年恒例のサンタさんへの質問コーナー。

つれづれなる記

そしていよいよ、こどもたちにプレゼントが配られます。

つれづれなる記

Iくんにも、ちゃんとプレゼントがありましたよ!

つれづれなる記

クリスマス会の最後を飾るのは、こちらも毎年恒例の人形劇です。

つれづれなる記

もう30年以上に渡り、この園のクリスマス会にはNHKの 「夕方クインテット」 や 「ピタゴラスイッチ」 を担当する人形劇団の皆さんが来てくれています。

つれづれなる記

意味は分からずとも、ユニークな人形たちの動作にIくんも大喜び?

つれづれなる記

楽しく心温まる人形劇で、今年のクリスマス会も幕を下ろしました。

帰りがけに、今年サンタさんが乗って来たバイクと一緒に記念撮影。

つれづれなる記

※はりぼての中は、自転車です(笑)

早い夕食にお腹が空いてしまったので、帰りにミスドに寄りまてしまいました
(///∇//)

つれづれなる記

クリスマス会の話題・・・

つれづれなる記

人形劇の話題で盛り上がりきました。

つれづれなる記

先日の記事にも書いたとおり、女房用の今年の手帳を既にポイントでもらっていまのですが、余ったポイントが100ポイントあったので、こちらのドーナッツ型セロテープホルダと交換しました。

つれづれなる記

この日こどもたちが、サンタさんからもらったプレゼントは・・・

Aちゃん=ぞうくんのさんぽカルタ

つれづれなる記

Kくん=ディズニーキャラクターが各面に描かれたルービックキューブ

つれづれなる記

そしてIくん=たまごボーロと赤ちゃんせんべいでした
(≧▽≦)

つれづれなる記