広島市議会議員 三宅正明 -4ページ目

9月の定例議会一般質問内容⑦ 「子ども(の権利)条例」について

子ども条例についてお伺いします。



広島市では、これまで、児童虐待やいじめなどの子供の権利侵害の深刻化、また子ども自身の自己肯定感の低下などの現状分析の下、わが国が批准している子供の権利条約を基本に、子供条例の制定を目指しています。

これに対して、子供の保護者をはじめ、多くの市民から子供条例の制定に賛成と反対、両方のご意見が議会に寄せられています。



議会においては、これまで所管委員会である厚生委員会、また安心社会づくり特別委員会で活発な議論が行われてきました。様々なご意見の中から本定例会では3点についてお伺いします。



まず、PTAとの関係についてお伺いします。

今年、8月のはじめ、広島市PTA協議会会長と副会長が教育長を訪ねられ、子ども条例について話し合われたと聞いております。

その中で教育長は、「市が進めるなら協力する。市長は選挙で選ばれていて民意であるはずだから、市教委も従うしかない。良い条例にしたい」と言われたそうです。

PTAを始めとする保護者は、現場の校長先生としっかり話し合いたいと希望されても、校長先生は立場上何も言えないとの一点張りです。

仕方なしに教育長と話し合われても「PTAはPTA行事だけをしていれば良い」「PTAのPの一部だけが反対しているだけでTは了承していない」など問答無用の対応をされたと聞き及んでいます。



これでは、子どもの為とは言いながら、教育委員会や校長会の立場を守る為だけの対応であると考えます

教育委員会はこうした現在の状況をどのように考えているのかお答えください。

また、今後PTAとどのように対応されるおつもりかお答えください。





次に県教委との関係についてお伺いします。

広島市が子ども条例で想定している年齢は18歳までですが、そうすると当然県立高等学校の生徒も対象となります。

県議会の文教委員会で県の教育部長は、「生徒が学校で定めた校則等に対して意見表明や救済を求めることなどによって、円滑な学校運営の妨げとなることが懸念される」と述べられ、パンフレットの配布を保留するなど条例を危惧されています。

広島市子ども未来局に聞いたところ、誤解と不正確な情報だと言われました。

どこにどんな誤解があり、そうであるならば、今後どのように対応されるのかお答えください。



最後に施策効果と住民との関係についてお伺いします。

これまで広島市に子ども条例のメリット、デメリットについてお伺いしたところ、メリット以外なくデメリットはないと答弁されてきました。

先ほどの県の教育部長は、「子どもの自由な意思表明は、権利擁護委員会を利用して、学校運営に関わる内容について干渉してくる可能性があり、校長権源が著しく制約された本県の歴史を踏まえた時、学校運営が妨げられる事態を危惧する」と述べられています。


現在の広島市の小中学校は、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、スクールサポート指導員などの外部人材を活用しないと対応できない程、厳しい環境にあるとのご認識にも関わらず、施策効果としてのデメリットが全く無い事は有り得ないと考えます。

そこで、お伺いします。

例えば、金髪などの校則違反について、条例を根拠に権利主張した場合、どのように対応するのですか。お答えください。

また、学校で子どもが勉強したくないと意思表明した場合、教師はどのように対応するのですか?お答えください。





読者登録してね









平成22年第4回広島市議会定例会 録画放送されます

番組内容

区役所など13カ所

中央老人福祉センター

定例会のあらまし

10月18・19日

10月18・20日

一般質問(都志見議員)

10月20・21日

10月21・22日

一般質問(金子議員)

10月25・26日

10月25・27日

一般質問(碓氷議員)

10月27・28日

10月28・29日

一般質問(大野議員)

11月1・2日

11月1・4日

一般質問(八條議員)

11月4・5日

11月5・6日

一般質問(藤井議員)

11月8・9日

11月8・10日

一般質問(三宅議員)

11月10・11日)

11月11・12日

一般質問(今田議員)

11月15・16日

11月15・17日

一般質問(若林議員)

11月17・18日

11月18・19日

一般質問(安達議員)

11月22・24日

11月22・24日

一般質問(佐々木議員)

11月25・26日

11月25・26日


詳しくは市議会のHP でご確認ください。

9月の定例議会一般質問内容⑥ 「折鶴について」

次に、折鶴についてお伺いします。

毎年、8月6日が近づくと、全国各地、世界中から広島市には折り鶴が送られてきます。佐々木貞子さんをモチーフにした原爆の子の像には年間10tの折り鶴が送られてきます。

広島市は折り鶴を物量で示す事で、平和の大切さ、原爆の悲惨さを訴えるとのご認識で過年に渡って折り鶴を保存しています。

今年度は、それら折り鶴の活用方法として折り鶴ミュージアムのあり方検討を行っています。

この予算もオリンピック招致検討費用と同様、議会により一旦否決されましたが、再議により可決されたものです。

先立って現在、折り鶴が保管されているという安芸区矢野の旧安芸ごみ不燃減容センターを視察いたしました。

保管といってもビニール袋に入れ、うず高く積んであるといった印象でした。とても大切なものを大切に扱っているとは感じられませんでしたが、どのような判断で保管されているのかお答えください。

また、原爆の子の像にささげられる折り鶴は保管されますが、その他の慰霊碑にささげられる折り鶴は、各団体に判断をまかせているそうですが、廃棄処分されているものもある様です。原爆の子の像に捧げられる折り鶴とその他の慰霊碑に捧げられる折り鶴の区別の違いをお答えください。



読者登録してね