枝がついてる豆

テーマ:
W杯の決勝は見れないことが決定となった三十路オンナです。。。
(※日程はこちら

お仕事のため、11日は夕方から翌朝まで勤務となりました(w)あは

一ヶ月前から努力したのですが、駄目でした。

がーーーーん。。。
↑本当にサッカー馬鹿すぎる。。。(ボソ)

でも、お仕事だから仕方ないですね♪

決勝は翌日に録画したもので見ることにします!!!

オリーブオイルポテトチップスを食べたました。

CIMG2797.jpg

普通のポテチよりカロリーoffでヘルシーと言うことで
とっても気になっていました♪

あっさりとしていて、じゃがいもの味がする厚切りの硬いポテチでした♪

ところで、種まきした枝豆が発芽しました♪



わーい、わーい♪

枝豆(えだまめ)は、未成熟な大豆を収穫したもの。日本では大豆の代表的な食べ方のひとつである。元々は日本特有の大豆の食べ方である。

奈良・平安時代には既に現在の形で食されていたとされている。江戸時代には夏になると路上に枝豆売りの姿があったという。

現在のように枝からさやを外した状態ではなく、枝についたままの状態で茹でたものが売られており、当時はその状態で食べ歩いていることからファストフードのような存在だった。この状態のものを「枝付き豆」または「枝成り豆」と呼び、それが「枝豆」の名前の由来とされている。


近年の健康志向にともなう日本食ブームの影響もあり、枝豆でも特に塩茹でなど簡単な調理法のものは2000年ごろから次第に北米・ヨーロッパなどの日本国外でも食べられるようになっている。イギリスなど英語圏では枝豆は「green soy beans」または「edamame」[1]と呼ばれ、ニューヨークなどの日本風の居酒屋では定番のアペタイザーとして振る舞われ、オーガニックフード店やアジア食材を置く店でも気軽に入手することが出来る。

イギリスの日本食レストランでの注文量は過去10年間で20倍以上に拡大したという。



枝豆、昔はファーストフードだったのですね。
ヘルシーな枝豆のファーストフード、いいですね♪♪♪

枝豆の成長が楽しみな三十路オンナです♪


川柳もどき


■大ショック 決勝見れずに 落ち込むわ。。。
↑サッカー馬鹿なので。。。

■枝付の 枝豆売りは 夏景色


■パリパリの ヘルシーポテチ 最高よ♪


お粗末さまです。。。