今年のお月見団子は? | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

今年も中秋の名月にみさと天文台でお月見会を開催する予定です。

詳細は後日ブログで書くとして・・・


お月見と言えば3年前からオリジナルの月見団子(饅頭)を作っています。

平成23年 Vre.1は月の内部構造をリアルに再現した1億分の1スケール月見団子

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11004967060.html


平成24年 Vre.2は金環日食の年を記念して金柑の甘露煮入り月見団子(饅頭)

みさと天文台友の会 松本のブログ

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11368134149.html


平成25年 Vre.3は「十二夜だけど満月!」饅頭の中に満月を再現した月見団子(饅頭)

この年は満月が平日だったので集客を考えて休日にイベントを計画したら十二夜!

過去最高にフライングイベントを饅頭で誤魔化そうという主催者の苦肉の策でした(笑)
みさと天文台友の会 松本のブログ

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-11615326943.html


今年は何を作ろうかなぁ?

平成26年10月8日に皆既月食がありますから・・・

これを饅頭の中に再現しようと考えています。

どんな感じに仕上がるか?


お楽しみに!