震災チャリティーコンサート | [みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

[みさと天文台友の会 松本のブログ] 星も音楽もド素人なのに何故か会長になってしまった松本の悪戦苦闘の日々(会長就任8年目に突入)

みさと天文台は和歌山にある紀美野町立の天文台です。友の会は星とみさと天文台を愛する人の集まりで、ボランティアで出張観望会を開催したり、天文台でのイベントを魅力あるものにする為に活動しています。 友の会に入会すると、みさと天文台の機関誌が毎月送られてきます。

昨日は震災チャリティーコンサートの当日でした。

浅い眠りから目を覚まし早朝からパソコンで進行表を作っていました。

当日なのに進行表が出来ていない・・・焦りました。


会場集合は8:30 

既にスタッフは到着していました。

進行表をプリントアウトしてみんなに説明しなければいけないのに既に頭の中が飽和状態・・・

CPUの能力が20%程度までダウン状態(笑)

そんな最中でも容赦なく携帯電話が鳴り続け・・・システムダウン寸前!

みさと天文台の豊増さんがフォローして下さったりしてなんとか切り抜けて・・・


受付スタッフ用資料作り四苦八苦しました。

チケットを前売りの為に和歌山市内のお店や町内の施設に預けていたのと個人的にも何人かチケットを預かって販売に協力して下さったりしたのです。

それらの売れ残りと売り上げの回収が忙しくて出来ないところが数カ所あって当日のチケットが足りなくなるという事態が発生しそうになったのです。

スタッフの協力で当日チケットを増刷したりチケット販売開始の寸前まで舞台裏ではバタバタしていました。


プログラム印刷もプリンターが調子悪くて数枚出したらエラーで止まりを繰り返し(笑)

スタッフの協力で印刷終了!

何とか間に合いました。


そんな中でお客さんが来場開始

NHK和歌山さんの取材申し込みがあって会場前でインタビューを受ける寺下さん・・・
みさと天文台友の会 松本のブログ

時間と共にどんどんお客さんが増えて・・・

300台入る駐車場が一杯になって臨時駐車場に置き始めたと連絡が入りました。

みさと天文台友の会 松本のブログ

1階はほぼ満席!2階も半分程度入りました!

約400名の観客を魅了するすばらしい演奏でした。


画像がありませんが野上中学校吹奏学部の子供達の演奏、

和歌山大学の此松教授の防災のお話も好評でした。


最後に出演者にホール玄関に立って募金箱を持ってもらいお客さんの義援金のお願いをしました。

終わってみれば大成功!


思い起こせば半年前にハミングバード珈琲で偶然寺下さんとお会いしたのが全ての始まりでした。

http://ameblo.jp/misaten-tomokai/entry-10671248102.html


チケット販売の為に協力して下さった方々

紀美野町役場の方々

みさと天文台のみなさん

託児ボランティアで協力して下さった神野保育所の先生

ヴァイオリれおくんをデザインして下さったきのこさん

チャリティーコンサートのチラシやプログラムをデザインして下さった○上さん

照明、PA関係で協力して下さったりら創造芸術高等専修学校の先生と生徒さん

ヴァイオリニスト・寺下真理子さん

チェロ奏者の小野木遼さん

須藤さんの体調不良で急遽代役を引き受けて下さったピアニストの佐野隆哉さん

曲の解説を書いて下さったり、素敵な代役を選んで下さった須藤さん

(早く元気になって下さい)

アメーバ繋がりの作曲家の恩地さん

http://ameblo.jp/little-hidamari/entry-10878368363.html

和歌山放送の赤井アナウンサー

赤井アナを送迎して下さった寺下さんの友人のみなさん

和歌山大学の此松先生

そしてみさと天文台友の会の皆さん

本当に有り難う御座いました!


沢山の人を巻き込んで大変だったけれどコンサートを企画して良かった!チャリティーコンサートの利益と皆さんの善意で頂いた募金は東日本大震災の義援金として使わせて頂きます。

(詳細は後日ブログで)