Walk&Run&Eat(下半身筋トレ+三浦式ヘビーウォーク) | スタッフブログ

スタッフブログ

みのる塾の教育活動についてお知らせします。

 今日は、朝から台風並みの天候でした。


 しかし、今日は小学生の2教科と4教科コースがお休みでしたので、


時間的には少し余裕がありました。


 だけど、昨夜から降り始めた台風並みの低気圧のおかげで、


待てども暮せども天候が回復する気配がありません。


 今日の有酸素運動のメニューは、


三浦雄一郎さんが考案された「ヘビーウォーキング」です。


 格好は、こんな感じになります。






 そこで、下半身の筋トレを済ませると


強烈な雨降りの時に着用する「ゴアテックス」姿で


歩き始めました。


 しかし、強烈な雨脚に


10メートルも行かないうちに


シューズはぐしょ濡れになりました。


 そして、市布駅辺りまで進むと


コンクリート製の側溝やマンホールの蓋が浮き上がらんばかりの勢いで


道路まであふれ出ていて大量の水が流れていました。


 最悪の事態は側溝に引きずり込まれることなので


そんな事態にならないように細心の注意を払いながら


車が来ないのを確かめながらなるべく真ん中あたりを進んでいきました。


 長崎市のつつじが丘丘団地辺りまで進み、


信号待ちの時に付近の様子を初めてショットに収めてみました。





 ここから、藤棚に向かい「長崎街道」に入ったところから


また雷が鳴った後は雨脚が強くなる一方で


なかなか道路などの様子を写せる雨脚にはなりません。


 やっと井樋之尾観音入口を過ぎて長崎自動車道の高架橋の下辺りで


シャッターチャンスが巡ってきました。


 井樋川は普段はあまり水勢は強くないのですが


今日は、御覧の通りでした。





道路は、こんな感じです。








 それから、しばらくは歩きに専念して


囲から国道34号線に右折して久山橋まで進みます。


 そして、名切地区、シーサイドと通って


化屋から中里へと何時ものコースを進んでいきました。


 アンクルウエイトを片足に2kgずつ装着していますので


スピードは望むべくもありません。


 後自宅まで約1kmと進んだところで


中里川をショットに収めました。


 この頃には、雨は小雨に変わっていましたが、


川にはまだ濁流が溢れかえっていました。




 この川は、普段は下におりて


水遊びができるほど少量の水流なのですが


橋の下も御覧の通りです。





 次の角を曲がると


後残り800mぐらいで自宅に到着します。