ぐっすりよく寝て、5時ごろ起きてみた25日。

弥陀ヶ原は雨が降っていた。

こちらホテルの部屋からの景色。

せっかくなので、前日の散策で歩いたコースを、一人で復習して

みることにする。着替えて外に出るころには、雨も小降りになっていたし。

 

木道は濡れると滑りやすいと聞いたので、歩幅を小さく慎重に歩く。

それでも、一度シリモチをついたけど…。

 

ホテルが見えるけれど、歩いてみるとけっこう遠いのだ。

前日の散策のときの説明では、この辺りでは平地の4分の3ほどの

空気だそうで、高地トレーニングをしているようなものだということ。

ゆっくり歩くだけでも息が切れたけれど、一晩で少し慣れたらしく、

この朝は普通で、散策よりも長い距離を歩いても平気だった。

 

木道にはまだ残雪があるそうで、これ以上は行かれないので引き返す。

 

帰りはシリモチをつかないように、さらにゆっくり慎重に歩く。

少しづつの上り道。

 

散策の時には、大勢だったので撮れなかったお花を撮る。

ミヤマオダマキ

 

ミヤマハタザオ

 

こちらは散策のときに撮ったもの。

ショウジョウバカマ

 

キジムシロ

 

あと二週間ほどすれば、もっと色々な高山植物が咲きだすということだった。

 

ひとり散策は約1時間で終わり、朝ごはんのあと支度して、

室堂に向けて慌ただしく出発。

 

もうちょっと続く。