端午の節句のテーブルコーディネート | MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

MIKOのインテリア&テーブルコーディネート

テーブルコーディネート・食空間プランナー・食空間プロデュース、テーブルコーディネートスクール情報までを配信しています。食空間プロジェクト㈱代表取締役・スクール代表 慈道美奈子のライフスタイルブログです。

今日は五節句の一つである、端午の節句ですね音譜

テーブルを学び、男の子二人のママになった最近では、すっかり楽しむように

なりましたニコニコ


独身時代は、兜や鯉のぼり なんて全く感心なしですし、

子供が生まれても、そんなのいらないわ~とか思っていたのに、

子供が喜ぶ顔を見るとやっぱり鯉のぼりもいるかな?

とか、思っちゃうから不思議べーっだ!


でも、子供の日でもある今日は、外でおもいっきり遊ばせるのが一番ビックリマーク

ということで、お弁当を持って公園に・・・

でも、天気が朝から微妙・・・


義母と義弟も遊びに来ることもあり、基本的にはお茶タイムだけ家で

過ごすセッティングにしてみましたお茶



両方の両親に長男の初節句に頂いた、立派な五月人形飾りですキラキラ

本当は、長男と次男の名前の木札があります男の子男の子


災厄をはらうと言われている菖蒲をシンメトリーに飾りました。

あっ・・・菖蒲湯に入るの忘れましたあせる



黒塗りをベースカラーとした折敷重箱(外ご飯用です)を

メインにコーディネート音譜

5節句ですし、カジュアルながらも少しだけを感じるように

してみました。いつもよりはフォーマル感あるでしょ??

でもね・・・やっぱりベースは障子紙を愛用ラブラブ!

ホントお勧めですよ合格MIKO GOODSですドキドキ



結局はお茶タイムだったので、センターには焼き桐の膳にオカキなどを

並べました。

各折敷には、柏餅や小豆やフルーツなどを並べました桜餅

公園帰りでバタバタしていたので、写真を撮り忘れましたダウン




ちなみに、公園へはこのお弁当をもって行きましたニコニコ

もちろん、付きよお団子

朝の30分で作ったので、また簡単ではありますが・・・

お料理好きな義母が、たくさん持ってきてくださった(期待通り)

ので、かなり十分でした音譜こうして、嫁なのに甘えていますべーっだ!


ところで、センタークロスの兜の刺繍可愛いでしょ??

東京ドームのテーブルウェアの時に購入しましたラブラブ



風呂敷に包んで、自己満足の世界合格


お花はブルースターやデルフェニウムを幾つかに分けて、全体のバランスを

みながら生けましたブーケ2


この時期のこの花材・・・結婚式の時の装花に指定しました。

テーブル装花をデサインしたり、受付け用のアレンジを前日に作ったり・・・

ということを思い出しますベル





これだけ端午の節句を祝ったせいか??

夜になると、強い子に育てる為には・・・ということを

妙に考えてしまいましたメラメラ男の子メラメラ


さしあたり・・・

これから、よい季節にもなるし、風邪も引かなくなるだろうし?

次男も卒乳成功しそうだし、歩きも安定してきたし、

兄弟元気に外遊びをたくさんさせてあげたいと感じる

MIKOママなのでしたニコニコ


そして明日は潮干狩り予定よ~波



にほんブログ村 インテリアブログへ     にほんブログ村 インテリアブログ インテリアコーディネートへ ←参加していまーす 音譜
                    応援クリックおねがいしますニコニコ    



       いつも応援ありがとうございますドキドキ