地粉を使ってお料理しました♪ | 発酵食、酵素玄米、穀物菜食で美と健康をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

発酵食、酵素玄米、穀物菜食で美と健康をサポート!! 山梨県中央市【いやさかクッキング】

【習えること】
酵素玄米
穀物菜食
味噌、ベジキムチ
梅干し、漬物
砂糖不使用 自然派スイーツ、米粉パン
おせち料理
お手当法

【その他】
・肉、魚、卵、乳製品、砂糖不使用
・可能な限りグルテンフリー
・プロ向け指導、ヴィーガンのメニュー開発





※写真はクリックで拡大します。

先週金曜日からの大雪の影響で、山梨県内の交通とそれに伴う物流が止まってしまい、スーパーは閉店、日曜に開いているお店に行ったものの、野菜の類は売り場にはなにも無いという状況でした。月曜日からスーパーに荷物が入って来て、お野菜も買えるようになりました。関係者皆さんのご尽力のおかげです。ありがたいことです。

うちのあたりは道路の両端に雪かきで積み上げられた雪が溶けずにあるため、2車線あっても1車線のようなものです。そのためところどころで渋滞が発生します。火曜日の今日もまだまだ雪かきすべき箇所があちこちにあるような状況です。

河口湖方面や北杜市(八ヶ岳山麓あたり) では陸の孤島となっていて困っている人たちがたくさんいるのではないかと想像できます。facebook の他のみなさんの投稿でも被害状況が見えて来て、深刻さを増して来ました。

今夜はそういった方たちの為に、22時にそれぞれの場所で祈ろうとお声を上げられたYuki さんと言うヨガ指導者さん (←クリックでお読み下さい) がいらっしゃり、お声かけ下さったので私もその予定です。閉ざされた雪の中で孤独にいる人、車の中で閉じ込められているままの人もいるかも知れません。寒さに凍えたままの方、飢えている方、家族と会えないでいる方もいるかも知れません。

山梨県の大雪被害があまり報道されないということで問題視されているようです。ソチオリンピックと重なった為TVはそちらに重点を置いているということも読みました。私は何事もなく無事ですが、大変な目に遭っている方たちに、どうか皆さま関心を寄せ、お心を寄せて頂けたらと思います。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




主食のお米の宅配が未だに届きません。小麦粉ならいっぱい買ってあるので、連日粉もののお料理を楽しんでいます。ご飯を食べないと禁断症状が出るのかと思いきやそうでもなく、続いても大丈夫で意外です。


土曜日、岩手のひっつみというお汁もどきを作りました。なぜひっつみ風かと言いますと、生地をこねて寝かしたのですが、ちぎって形にしていくうちに、ずいぶん前に食べたことのあるひっつみ生地に似た平べったいものになったので、です。





生地の塊から少しちぎって取り、麺棒は使わず手で伸ばしました。その為割と時間がかかりましたが、雪でうちにこもっていたのでそれでちょうど良く、ゆったりお料理する良い機会となりました。

ひっつみは調べたところ、生地を手でのしてからそれをちぎるようですね。それで端が切れ切れになって、その断面がおいしそうに思えました。




買出しに行けないので、ありあわせの材料でしたが、思ったよりも豪華な内容になりました。おいしいどんこ(干し椎茸)も干し平茸シメジも、真昆布もちゃんとあって、おいしいお出しが取れました。もうこれだけで至福の味わいです。




長芋は、皮をガスの強火であぶるとひげ根がチリチリと焼き切られるので気にならずに食べられます。それを豪快に輪切りにして、ゴマ油でじっくり炒めてお鍋の具にします。鍋物にこくが出てとってもおいしくなります。








味噌と塩も少し乗せて、ここからしばらく煮ました。



出来上がりの写真を撮っていなかったようです。どんなお料理になったのか分かりにくくてすみません。


~~~~~~~~~~~~~~~



今日(火曜日に)作った家族のお弁当です。りんごとセロリのサラダをいっぱい入れました。 冬場は長く火を入れるお料理が多くなるので、自然と味も濃くなりがちです。さっぱりとした生野菜や果物も一緒に食べると一段とおいしいご飯の組み合わせになると思います。消化も良いですしネ!!

もう一品は車麩の肉じゃが風。こちらは我が家の定番中の定番。だいたいの分量の調味料で味付けしますが、ほぼ同じ味に仕上がります。 今日もおいしく出来ました。またクラスでご紹介したいなと思っていて、今月のクッキングクラスで再度取り上げようかと検討中です。