コンビニ・カフェの味に飽きてきた/【副題:フランス・ブリュッフェン逝く】 | 横沢洋!おそうじ片付け長野県松本市より

横沢洋!おそうじ片付け長野県松本市より

はじめまして
おそうじ片付け隊ホームサービス松本店の横沢洋と申します。
長野県松本市でハウスクリーニング・片付け・リフォーム業をしております。
趣味はJAZZ音楽鑑賞です。以後、宜しくお願い致します!!


【コンビニ・カフェに飽きてきた】
【副題:さよなら
 フランス・ブリュッフェン】

コンビ二・カフェが浸透すると同時に
ファーストフード店も早朝営業を展開し始め、

名古屋系列なのかどうかは
知らないが、その手の
「・・珈琲」と漢字で明記する店も出てきた


安くてうまいコーヒーが増えるなか、
今後は、当然、
コーヒーの付加価値を
どう演出するかが
問われる時代になるはずでしょう


しかし、仕事中の仲間との
忙しい間のひととき時、
打ち合わせしながらの

コンビニカフェ
はいつもと同じですが、



実をいうと、最近、私は
コンビニ・カフェ飽きて来ました
味が薄いんでしょうか?



人間の「慣れ」は、
更に、「上を志向する」のか?



まあ、コンビニ・カフェは
飽きるとかという次元で

あーだ!コーダ!と
いうモノではないんでしょうが




そんな時、
セブン・イレブンが
100円コーヒーの品質アップを
はかっているとか!

ローソンは100円コーヒーを
投入するという

このタイミングで
他社との差を広げようとしている


この決断、
このタイミングは
絶妙!


今を読んでか、
消費者の心理を突いているというか
サジ加減が妙です!



さて、私は
一人で、チョット、
戦術を練る時などは

自分に大事な珈琲店に行きます
(中々、行けませんが・・)



そこでは、
小さな音ですが・・、
何故か、
フランス・ブリュッフェンらしき

リコーダーの演奏が
流れているんです


これがいいんです!
音が小さくて

耳をそばだてないと、
旋律を追跡出来ないくらいの音

だから、
音が鳴ってるなんて
知らない人がほとんど

知ってる人しか、知らない!


そして
私は悦に入る!


その
フランス・ブリュッフェンが
8月に亡くなっていた事を
今日知ったのです

秋の夜のしじまに似合うのは
ビル・エバンスのピアノか

フランス・ブリュッフェンの
ブロック・フレーテの音と
深まる秋を楽しみにしていたのに


彼のご冥福を祈って
近いうちに、

あの喫茶店に
行きたいと思います



【Frans Brüggen - Telemann (Fantasie #3)】


古楽界の巨匠、フランス・ブリュッヘン氏、
2014年8月13日死去。享年79歳。

現代のクラシック音楽の演奏では
古楽器派とモダン楽器派に分かれるほどの
画期的なアプローチを開拓した人たちの一人。