おはようございます!

先日の記事で、文章を削ることについて書きました。
そこでは、文章を読み返した時に、

・重複
・飾り言葉
・接続詞
・脱線、言い訳


これらを見つけたら削りましょう、と書きました。
今回はその続きです。

・言葉にできないものは、思い切って画像を使う
視覚で訴えた方が伝わる場合があります。その方が有効だと思ったら、思い切って画像を載せてしまいましょう。

・1つの文章(記事)に情報は1つ
読み返して1つ以上の情報を見つけたら、それは記事を分けてしまいましょう。読み手はいくつもの情報を頭に入れられません。

自分の書いた文章を読み返してみると、何かしら削れる部分があるはずです。削ることで文章がしまり、伝わりやすくなっていきます。

書いたものを削るというのは勇気が必要な時もありますが、そういう時は記事を分けたり、削った部分を下書きに残しておいて別の機会に使ったりして有効に使うものアリです。

それも数稽古なので、どんどん書いてどんどん削っていきましょう。


↓ にほんブログ村 ランキング参加中ですドキドキ



illustrated by AkihisaSawada