今日は珍しく「季節の挨拶」について。
私がいつもメールのやり取りをさせていただいている出版社の社長さんは、いつもメールの最初に季節の挨拶を入れてくださいます。
でも私は恥ずかしいな~と思いながらも、慣れないことをすると変だし……と、いつも普通にお返事をしています。
みなさんはお手紙やメールで季節の挨拶を入れていますか?
季節の挨拶を入れる習慣なんて四季のある日本にしかないものですから、残していきたい習慣だと思うんですが。
ちなみに、こういう感じのものです。
1月 初春、厳寒 寒さ厳しい折から
2月 立春、余寒 暦のうえでは春とは申しながら
3月 早春、春陽 ようやく春めいてきましたが
4月 仲春、春暖 あげひばりの鳴く季節となりました。
5月 初夏、新緑 若葉の美しく映える季節となり
6月 薄暑、梅雨 山々の緑も日ごとに濃くなってきましたが
7月 盛夏、酷暑 近年にない暑さですが
8月 晩夏、残暑 秋暑厳しい今日このごろですが
9月 初秋、新涼 朝夕涼しくなりましたとはいえ
10月 中秋、秋冷 秋晴れの快い日が続いておりますが
11月 晩秋、向寒 朝ごとに冷気が加わって
12月 初冬、寒冷 今年もあとわずかとなりました。
ほんの一例ですが、こういう挨拶を入れて相手とコミュニケーションをとるのも素敵だな、と思う今日この頃です。
私がいつもメールのやり取りをさせていただいている出版社の社長さんは、いつもメールの最初に季節の挨拶を入れてくださいます。
でも私は恥ずかしいな~と思いながらも、慣れないことをすると変だし……と、いつも普通にお返事をしています。
みなさんはお手紙やメールで季節の挨拶を入れていますか?
季節の挨拶を入れる習慣なんて四季のある日本にしかないものですから、残していきたい習慣だと思うんですが。
ちなみに、こういう感じのものです。
1月 初春、厳寒 寒さ厳しい折から
2月 立春、余寒 暦のうえでは春とは申しながら
3月 早春、春陽 ようやく春めいてきましたが
4月 仲春、春暖 あげひばりの鳴く季節となりました。
5月 初夏、新緑 若葉の美しく映える季節となり
6月 薄暑、梅雨 山々の緑も日ごとに濃くなってきましたが
7月 盛夏、酷暑 近年にない暑さですが
8月 晩夏、残暑 秋暑厳しい今日このごろですが
9月 初秋、新涼 朝夕涼しくなりましたとはいえ
10月 中秋、秋冷 秋晴れの快い日が続いておりますが
11月 晩秋、向寒 朝ごとに冷気が加わって
12月 初冬、寒冷 今年もあとわずかとなりました。
ほんの一例ですが、こういう挨拶を入れて相手とコミュニケーションをとるのも素敵だな、と思う今日この頃です。
↓ にほんブログ村 ランキング参加中です