あの戦国の現場へ行こう!


大通寺を後にしようとした我々が目にしたものは……



なんと、かつて長篠城を包囲していた武田方の五砦のひとつ!



鳶ヶ巣山砦(とびがすやま とりで)でした。






あの戦国の現場へ行こう!


↑長篠城の現地看板より。



長篠・設楽原合戦時、長篠城は、武田方の久間山砦、中山砦、鳶ヶ巣山砦、姥が懐砦、君ヶ伏床砦といった5つの砦から包囲されていました。



(看板では陣地と記載)



今いる大通寺もかつては馬場信房の陣跡ということで、長篠城を包囲していました。



川の向かいに見える諸砦と、狼煙(のろし)とかを上げ合いながら連絡をとっていたのでしょうね。



ということなら、やはりここは鳶ヶ巣山砦まで行かなければなりますまい。



ということで、鳶ヶ巣山砦までの旅の始まりでした。







あの戦国の現場へ行こう!

↑まずは鳥居強右衛門磔刑地。



長篠城の対岸にあり、ここで磔刑にされたとか。



現在では新東名高速道路が間近に通っているものの、ココは以前と変わりありません。







あの戦国の現場へ行こう!

↑JR飯田線・鳥居駅。



この鳥居駅の名前は、鳥居強右衛門から名付けられました。



強右衛門はこの周辺では奥平さんより英雄です。



ところでこの日、やたら目立つ鳥居強右衛門祭りというのぼりがありましたが、どんなお祭りなのだろう?







あの戦国の現場へ行こう!

↑ そして牛淵橋(うしぶちばし)。



ココは長篠城の絶景スポットです。



また中央構造線というのが通り、長野県の零磁場(ぜろじば)と同じ様なパワースポットだということはあまり知られていません。



さて、いつものように長篠城を眺めていると、矢印↑のところに誰かいますね…







あの戦国の現場へ行こう!

↑ なんとバーベキューしている人達を発見!



こちらに向かって手を振っています。



かつて武田軍が攻め上ったであろう長篠城のふもとでバーベキュー、いいなあ。






あの戦国の現場へ行こう!

↑我々も手を振って応戦しますが、向こうはこっちが武者だということに気づいているのだろうか?



勝鬨も地形的によく響く場所でもありました。



落ちないように注意!






あの戦国の現場へ行こう!

↑ さらに今度は長篠城の向かって左側の川を見てみると…



なにかゆっくりしたものが近づいてきます。



あれは?






あの戦国の現場へ行こう!

↑ なんと、カヌー!



波がほとんど無く、穏やかな流れなので、カヌーの練習?に適しているのでしょう。



長篠は、こうしたノンビリした雰囲気が漂うところです。







あの戦国の現場へ行こう!

↑ さて、そんなこんなでようやく辿りついた鳶ヶ巣山砦。



現地には看板と慰霊碑、そして天正時代のものであろうと思われる杉の倒木があります。



ココに陣を敷いていた武田信実(信玄の弟)は、酒井忠次率いる奇襲隊によって壊滅。



砦も落ちてしまい、背後を絶たれるカタチになってしまった武田勝頼は、織田・徳川連合軍と戦うしか道がなく、長篠・設楽原合戦へと突入していったそうです。






あの戦国の現場へ行こう!

↑ 鳶ヶ巣山砦は広く、先端まで行くと長篠城や大通寺まで見渡せます。



現在は畑地となっていますが、かつてココにも武田軍がいたのですね。







あの戦国の現場へ行こう!

あの戦国の現場へ行こう!

↑現在では木々が生い茂っているものの鳶ヶ巣山砦からだと、長篠城の様子が手に取る様にわかります。



当時もこんなカンジで見張っていたのでしょうね。



やはり現地に立つと、歴史本やドラマでは表現されていないコトなどがよくわかります。





あの戦国の現場へ行こう!

↑ということで新緑が美しい5月の長篠・設楽原。



歴史祭りもいいですが、史跡巡りもまた楽しいものです。



参加された侍大将様、ハマン様、えみりー様、あといつもお世話になっている方。



有難うございました!



※甲冑ゲリラ・ライヴメニュ-へ戻る



2013年出陣レポまとめへ戻る


☆ メルマガ登録はコチラ !

☆ 城・史跡レポをまとめてみました

☆ 甲冑出陣レポ

☆ この書籍を斬る!

☆ 愛知のグルメ

☆ 愛知おススメのおみやげ

☆ プロフィール