こんばんは

 
昨日4月2日に紫雲出山に登って来ました
 
{72944855-4B2F-472E-B3DB-4E07C73016BD}
まず最初にinstagramでお化粧した写真を1枚あっぷですニコニコ
 
残念ながら桜の開花は1週間遅れ、本来なら昨日は満開のはずだったのですが、丁度開花日となってしまいました
 
東京ではすでに満開との事で羨ましい限りです
 
最近の冷え込みのせいもありますが、やはり休眠打破が大幅に遅れたことが原因とおもわれます
 
しかし、幸いにも天候には恵まれ3度目にして初めて雨に会わない紫雲出山登山となりました
 
{9B3150C8-FAFE-4031-9DA1-C8F24239992B}
前回紹介させていただいたコースですが、やはりスタートとゴール地点を完結させるべく、大浜から積の登山道まではバスを乗り継ぐのではなく歩く事にしました
 
それではいつも通り伊予寒川駅からのスタートです
 
{DFA12003-C0EC-436B-BF30-B0824227B25E}
7:08
 
列車交換の為に2番線に停車しているいしづち103号の車窓越しに紫雲出山を撮ろうとしましたが、霞んでいるので手前の伊吹島がやっとです
 
よく晴れた日には伊吹島のすぐ右隣に紫雲出山と207mピークが並んで見えます
 
{C77F4FAC-76D9-4587-8736-72FCF9B99F40}
9:11
7:29発の高松行き普通列車とコミュニティバスを乗り継いで大浜バス停に到着です
 
今回はなんと立ってる人もいる程満席状態
 
さすがにシーズンですねえ
 
{C8C56B27-0364-42A4-B4B7-9BFAA294B8BB}
9:20 ①
太郎さんと再会の約束をして、積(つむ)に向けて出発です
 
{5CF4E2D5-D401-46CE-AF98-D40AFC9118F4}
9:29 ②
海岸沿いの車道よりも少し山側の道を歩く予定です
 
{7E9A71DD-D62C-4E9D-992B-C0372E5DE082}
9:33 ③
あれれっ!海まで出てしまいました
 
{EC63027D-2359-489E-B17F-EC3614E907F6}
9:35 ④
霞んでるけど瀬戸大橋も見えます 志々島の左側
 
{FE8237C5-9FC9-492A-9173-ADEEF0DC2574}
9:36 ⑤
荘内半島 備讃瀬戸側
 
{60682BAF-CBE8-4DA8-A4FD-B08BCBD3C18A}
9:44 ⑥
稲荷神社 積稲荷バス停
 
{9A182094-E467-4898-B6F2-F78A6CAF84C9}
⑥ 今回通る登山道を整備してくれた「積楽しまん会」の皆さんありがとうございますーо(ж>▽<)y ☆
{BAE025F3-5DAC-496D-9FAD-F9805CF85FA5}
9:49 ⑦
フラワーパーク浦島
いまの時季、あんまり花無いんですね~ショボーン
 
{C4856163-C50B-4367-9314-85C0F0EB911A}
マーガレットがほんの少しだけ咲いていたのでそれらしく撮ってinstagramでお化粧すると…  おぉー!いい感じになったぞ‼️
 
{B355351F-E384-439E-AAAE-47E2829D0DFF}
9:59 ⑧
墓地の花が綺麗です!instagram 加工済
 
{FC3BA250-C59A-4DD2-A781-B82E8A8B7268}
10:01 ⑧
目指す紫雲出山が見えました
 
{8E419F5A-1BA1-4165-9FDA-98D21A9392E0}
10:04 ⑨
黒崎バス停 到着ウインク
 
{AC202391-4BBE-4132-A2A5-5BAF9219D5E7}
今のところは合ってるみたいだ
 
{0E7F0318-9510-441F-84D4-71C2FC9932A2}
10:42 ⑩
大きな桜の木の下に明治42年からお地蔵さんがおられます
instagram 加工済
 
{701B77EC-D8BB-4120-A234-5A26251617F6}
10:14 ⑪
二つ目の案内板
 
{AAF9D967-58C4-458E-A494-CB7C793C376B}
10:16 ⑫
舗装が途絶えました
 
{CF127ABB-FE7D-4AAC-A26D-CB59F161EA31}
10:19 ⑬
少し進むと右側にお堂があります
 
{BF174FCC-FC71-4197-B702-CC666ED4392A}
10:20 ⑬
お堂横の二股を真っ直ぐ(左側)を進みます
 
{0CB99E10-6522-4243-A2B0-3DE5DB882539}
10:30 ⑭
車道の終着点と合流します
 
{2F19C9A4-98CB-47A8-B285-80C4CE8D33EA}
ここで早めの昼食を済ませ、今後の為に車道を少し下って道路状況を確かめます
 
{6ADDC4AB-D6B0-4C42-8570-C81505CD3D7E}
10:42
少し進むと何故か馬の匂いがします
 
ひょっとして野生の馬が棲息してるかも爆笑
 
{3ACC3094-639D-4C7D-B802-8CBDE628E030}
10:42 ⑮
ロバ?ポニー?野間馬?びっくり
 
番犬がうるさく吠えるが檻の中だ
 
{51724278-00B5-4777-9F0B-2564DA02171C}
近づいて写真を撮っていると、なんかガオガオという声が足元で異常に大きく聞こえる
 
スマホから目を外すと、何と股の下で今にも咬付かんばかりに吠えている
 
柵は馬用で犬はスルーだったのね〜ガーン
 
もう絶対咬まれると不用意に近付いた事を後悔致しましたが後の祭りです
 
どうにもなりませんが、犬の方を睨んだまま後ろ向きに一歩二歩と後退ですえーん
 
{0C28E121-41D3-4065-9F8B-0A5DDD898778}
10:43
何とか車道まで出ると敵はそれ以上の深追いはして来ませんでした
ヘ(゚∀゚*)ノおーいい判断だ、深追いすると痛い目見るぞ
 
{4BBDCE6C-FDCF-441A-BF71-3EA20E9B78CF}
10:44
まだ睨んでいますが、このガオガオくん番犬の見本です
 
{4302B4C7-76B5-4275-84F0-50D36FBAECA6}

 
 
{76E665A7-E694-4022-A730-59444D8CAA01}
ガーミンコネクトの軌跡
 
積の登山道に入ったくらいから止まってる
(軌跡が直線になっている)
 
{FBC5F708-F4E7-4586-BDED-7B56FC41E934}
 
{141CA56D-54F2-463D-8B11-5DF678676EAB}
今回の行程は、距離的には全行程の4分の1位かなぁ〜
 
 
次回はいよいよ「積楽しまん会」の皆さんによって二年前に30年ぶりに整備されたという登山道を登り、桜と対面できるかどうか?
 
今回も最後までお付き合いいただきましてありがとうございました
 
つづく
 
関連記事