[17885]ランナー氏へ by.元統一幹部 2006年05月27日(土) 15時42分 ■

文せんめいは自分の利益にならないことには手は出さないと思う。
これは当たり前な話だが。
だから、わざわざコカインクーデターを支援したってことはそれによって
莫大な利益に繋がることがあったんだと思うんだ。
それが麻薬の可能性は大きい。
麻薬に関してはブッシュ政権や笹川も関与し、
文せんめいは金を使い現地の有力者との連携があったと見てるんだね。

[18031]統一協会の麻薬マネーロンダリング拠点は、ウルグアイ by.元統一幹部 2006年05月28日(日) 16時00分 ■

http://www.afrocentricnews.com/html/bush_consorts.html

Bush consorts with Moonies, criminals in Ibero-America

●文鮮明は、ウルグアイ国内に大規模なマネーロンダリングセンターと思われるものを開設した。
●文は、信者を使って資金をウルグアイに秘密裏に移送している。その額は少なくとも数千万ドルに上る。
●1996 年、文の日本人女性信者4200人が、モンテデビオの、文の支配するBanco de Credito 銀行にやってきて、各々、25000ドルの預金をしていった。これらの預金は、Cami2と呼ばれる、文支配下の匿名の組織の口座に入った。日本女性の行 列が終わった時に、預金総額は、約8000万ドルに上っていた。
●1997年、文のマネーロンダリングを取材していたEl Observador紙のP.Alfano記者が、誘拐された。二人の誘拐犯は記者の口に拳銃を突っ込み、文の非合法活動の情報を漏らした奴が誰なのか、口を割らせようとした。

1980年、文は、ボリビアの軍事クーデターのお膳立てをした。首謀者に400万ドル以上の資金援助をして、政権を奪取させた。以後2年間、ボリビアはコカインの大量生産拠点となり、コロンビアへの原料供給の役を担った。
↑ コロンビアが一時期世界最大のコカイン生産拠点になった背景には、統一教会の多大なる貢献があったわけです。統一のおかげで、多くの北米人が麻薬中毒にな り、麻薬利権をめぐる抗争で殺し合った分けです。そして、統一の麻薬事業をブッシュ・CIAは全面的に援護していました。分け前も随分と貰ったことでしょ う。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE9_5_1.htm


Sir George Bush's five-nation tour of Ibero-America on Nov. 20-25, 1996, was an organizing offensive with an ``I'm in charge here'' message. In every speech, not only did he demand implementation of a Western Hemisphere Free Trade Accord (WHFTA), which he had set into motion as President, but he also made clear that his dynasty--his sons--were the important politicians of the future with whom people will have to deal. William Clinton is just an unfortunate interruption in the Bush drive for a ``new world order,'' he implied. Bush hasn't hidden the fact that he's raising large amounts of money to buy the Presidency in the year 2000, for his son George W. Bush, now governor of Texas.
The man who financed Bush's power-play in Ibero-America is the Rev. Sun Myung Moon, head of the Unification Church, with documented ties to gun- and drug-trafficking, money-laundering, and other nefarious activities. Thus, it is no surprise that Bush used his Ibero-American jaunt to champion the British colonial doctrine of free trade, and to attack, as he did in Peru, the Clinton administration's anti-drug policy.
Everywhere he went, Bush tried to promote his image as a still-powerful former President and policymaker. But he didn't have an easy time of it, not least because of his ties to the filthy Moon empire, but also because he is under investigation back home for his role in directing the crack-cocaine flow into the United States in the 1980s to fund the Contras' war in Nicaragua. In every country, he was greeted by advertisements and press articles denouncing him and Moon for their crimes. Some of the coverage was taken straight from {EIR}. In Peru, Bush became so unhinged by this publicity, that he had Peruvian police arrest three organizers of the Ibero-American Solidarity Movement (MSIA) who used {EIR} materials to leaflet against his presence.
His trip to Peru was arranged by Interbank, whose managing director, Ismael Benavides, led the campaign against a new banking law. Interbank is partly owned by Nicholas Brady, Bush's former treasury secretary and good friend who accompanied him in Lima. The proposed new bank-regulation law includes provisions against drug-money-laundering, for which the Clinton administration has been organizing in discussions with the Peruvian and other Ibero-American governments. During his 30-hour visit to Lima, Bush promoted Interbank, leading Peru's {Si} magazine to remark on Nov. 26 that Bush's trip was the banks' ``last card'' against the banking law.
Bush was received by the Presidents of Venezuela, Brazil, and Peru during his tour, and he was even housed at the Presidential residence in Buenos Aires at the invitation of Argentine President Carlos Menem. He also made a point of meeting with Venezuela's former President and convicted felon, Carlos Andreas Perez, a criminal who shares Bush's policy outlook of smashing the nation-state. Perez's ties to the Cali drug cartel have been documented by {EIR}. Whenever possible, Bush also praised former Mexican President and now-fugitive Carlos Salinas de Gortari, for helping him to consolidate the North American Free Trade Agreement (NAFTA).
The crowning point of the tour, and the one which gained the most notoriety, was the ceremony for the founding of Reverend Moon's new newspaper, {Tiempos del Mundo}, in Buenos Aires. As the featured speaker at the event, Bush received a 6-figure fee. Publicity surrounding the event was so hot, however, that President Menem did not appear. His advisers recommended that he not be seen in public with Moon. And no wonder. Moon told the diners: ``When you were kids, did you ever taste the cooties from your nose? Were they sweet or sour? Why didn't you feel they were dirty? Because that's a part of your body. The Rev. Moon has discovered something that no one else had thought about,'' said Moon. ``When you defecate, do you use a mask? This is no laughing matter, this is serious,'' said the Korean would-be Messiah, for whom ``the dividing line between heaven and hell is located ... in the sexual organ. I want you all to center on the unique sexual organ, the unchangable sexual organ, and that you use it as the foundation to search for God.'' Bush accompanied Moon to Montevideo, Urugay, were the Korean cult leader led an ``evangelization seminar'' for 4,200 Japanese maidens, who are being sent to spread Moon's gospel throughout Ibero-America.
Also speaking at ``The Americas in the 21st Century'' seminar in Buenos Aires were two other prominent Bushmen: Bush's partner in Barrick Gold, former Canadian Prime Minister Brian Mulroney, and the point man for Bush's Contra operation at the State Department in the 1980s, former Assistant Secretary Elliott Abrams.
Mulroney predicted that ``One day NAFTA will integrate all the nations of America,'' but only if the United States leads the effort. ``The tendency which accuses the U.S. is dangerous,'' he said, adding that the 1994 Summit of the Americas in Miami began to turn that around. Abrams, once known as ``Mr. Narc-Contra,'' called for a war to defeat those who oppose NAFTA: The United States ``now must understand how much its future depends on Latin America, and has to open up.... We have to stop the United States from retreating. There is always someone who loses, and those who lose, fight; they must be defeated so that free trade can advance.''--{Cynthia Rush}

The preceding article is a rough version of the article that appeared in The Executive Intelligence Review. It is made available here with the permission of The Executive Intelligence Review. Any use of, or quotations from, this article must attribute them to The Executive Intelligence Review.


All rights reserved.

-back to top-

. . Theodore Myles Publishing(323) 296-1760
Copyright 2000 Afrocentricnews

Web Site
webmaster@afrocentricnews
Sponsors
sponsor@afrocentricnews
Article Submission
submitarticle@afrocentricnews
Feedback
feedback@afrocentricnews.net

[18032]■■ついに、文鮮明師登場!我等がオトーサマ、麻薬事業にご邁進!■■ by.元統一幹部 2006年05月28日(日) 16時09分 ■

ラパスの新政府に最初に祝福に駆けつけたのが、文鮮明の右腕のBo Hai Pakだった。後の報道によると、文鮮明は、このコカイン・クーデターのために400万ドルを提供した。クーデターには、文傘下の世界反共連盟のボリビア支部の連中が鍵となる役割を果たしていた

(★つまり、世界最低のゴロツキクーデターの背後には、しっかり、朝鮮宗教の親玉がいたということだ。忌々しい。)

アルセ・ゴメスは、クーデター後、麻薬商人と手を結んだ。例えば、トラフィカンテのキューバ系アメリカ人の密輸組織。元ナチのバービーと彼のネオナチ組織は、ボリビアの主要麻薬業者を保護し、ブツを国境に運ぶ仕事を割り当てられた。

ボ リビアはすぐに、当時は脆弱だったコロンビアのカルテルへのコカイン原料の主供給者となり、結果、米国への最大のコカイン供給業者となった。何故、それが 可能だったか?DEAとCIAの内部関係者が、秘密裏に支援したからである。麻薬といえば、コロンビアであるが、実際、メデジン・カルテルにとって、ボリ ビアは最も重要なコカイン供給元だったようだ。

麻薬王がボリビアで権力を掌握すると同時に、文鮮明も勢力を拡大している。戦争犯罪人であるバービーと文鮮明の配下のトーマス蜒梶[ドが頻繁に会っていたし、そのワードはCIAの給与支払係を兼ねていて、事務所は文鮮明の組織のひとつであるCAUSAに置かれていた。

(★統一=CIA宗教というワケです。)

1981 年、レーガンが狙撃された時、文の腹心のPakとメサ大統領はともに、レーガンの回復を祈る集会に参加し、Pakは、「ボリビアを反共の砦の中心とするの は、神の意志だ」とか、ほざいたそうだ。で、文の協会は、7000人の宗教軍を募集して、トレーニングしたそうだ。

1981年、ボリビアと アメリカの間は、麻薬の問題で関係悪化した。文の組織は、やばくなったので、一夜のうちに内密にボリビアから脱出した。コカイン・クーデターに関与した首 謀者たちは、文民政府成立後、誰もが20-30年の禁固刑や終身刑を受けたのに、文鮮明の組織だけは大した対価を支払わずに済んだ。保守党への献金、ワシ ントン・タイムスを創設することで、追及を逃れ、南米でのいかがわしい活動を続けることが出来たのだ。

その後も文鮮明は南米で投資を続け、ウルグアイでは、3番目に大きい銀行、大型ホテル、新聞社を買収するのに3年間で、7000万ドルを使った。ウルグアイの軍事政権が統一教会に税法上の便宜を与えた。

ニ カラグアのコントラを支援することにより、文鮮明は、ホンジュラスの軍部とも強力な関係を築いた。ホンジュラス軍部は、ニカラグアとの国境にコントラが軍 事ベース築くのを許したのである。ここでも文鮮明の配下の人物が、コカインを米国に密輸している嫌疑のある政府職員と接触している。マイアミの麻薬ネット ワークと関係のある反カストロ・キューバ人組織も、このあたりで登場している。胡散臭い。

(★はい、コントラまで、文鮮明の仕事だったんですね。たいしたもんです。)

ホンジュラス・コネクション

ホ ンジュラスは、北米へのコカイン密輸の中継点となった。1980年以降、ホンジュラスの軍部の関係者が、コカイン密輸業者の保護に関わっている。こう言っ た事実は、米国政府にしっかりと報告されたにもかかわらず、米国政府は、DEAの現地事務所を閉鎖し、この問題を無視する形となった。
(★だって、コカイン密輸自体がブッシュ・CIAの本業なんだから、潰されたら困るもんね。)

1980 年代中頃、ジャーナリストと議会関係者が、このコントラがらみの麻薬密輸の調査に取り掛かると、文鮮明のワシントン・タイムスが激烈な攻撃を始めた。「政 治的な策略だ!」というのが、ワシン豚・タイムスの言い草だった。南米の麻薬に汚れた政府職員と文鮮明の組織との関係を考えると、こういった調査への妨害 と攻撃は、文鮮明の組織自体を防衛する意味合いがあったと考えるべきである。

最近苺v鮮明は拠点をウルグアイに移し、南米での資産を増やしている。文は、アルゼンチンのコリエンテス地方に巨額の投資をしているが、そこはパラグアイとの国境に近い、麻薬密輸の中心地域である。

96年1月2日の信者への説教では、文鮮明は南米の辺境のあちこちに、小さな飛行場と潜水艦基地を作ると言明している。それは、「観光」が目的だそうだ。

(★観光だって?馬鹿言うな。糞オヤジ。)

文鮮明の歴史と過去の記録を見る限り、米国政府が文鮮明と彼の組織について調査してみたいと考えるのが自然である。しかし、アメリカの有力政治家の多くが買収されている事実が、調査を回避するための保険として働くだろう。

■文鮮明の麻薬同盟 を読んでみて思ったこと。

1.結局、「反共」なんて、絶対的な独裁権力を手に入れるための道具でしかない。反対者を  封じ込め抹殺することで、「なんでも好き放題の暴虐を尽くす」ことのできる環境を  手に入れる。後は莓ヶreもhReもやり布題。

2.そういう独裁政権ができれば、政権成立に貢献した文鮮明の組織やCIAが麻薬取引の旨みを独占できる。たっぷり儲けて、やばくなったらさっさと逃げる。後は苺щ苻a党の重鎮も  CIAもお仲間だから、追及されない。

3.CIAが左派政権潰しのために反共組織に麻薬で資金稼ぎさせるという話が、よく出るが、ちょっと違うのではないか?極右の独裁政権を樹立させることで、安全な麻薬取引を行い、CIA自らがぼろ儲けするのが、最初からの目的ではなかったのか?

4.CIAが極右ゴロツキ組織を支援する際に、迂回融資の窓口として使うのが、統一協会ということではないのか?見返りに、統一教会は、麻薬の利権と訴追免除を保証される。

5. ブッシュ家とナチとの戦前からの関係を鑑みるに、戦後、南米に逃げたナチとブッシュ一族  との関係が続いていた可能性はないのか?ナチ残党が南米で繰り 広げた麻薬密輸の商売も、  売り先である米国に協力者がいなければ、できない。それが、CIAの秘密要員であった  ブッシュ一派であり、ゆえに、麻薬 産業の有能な営業マンであった大ブッシュが、CIA長官に抜擢されたのでは?ブッシュの長官就任が、米国の麻薬汚染拡大の契機となった。

6.南米の軍事独裁政権が軒並み倒された今、文鮮明は独自の「王国」を南米の国境地帯に築くことで、麻薬密輸商売を拡大しようとしているのではないか?

これらの点を考慮すると、現在の日本における統一教会の目論見が芟驍謔рz樣よゆaECがする。

日本は、世界有数の富裕な国家である。日本の麻薬汚染度がヨーロッパ並みになれば、巨大な麻薬市場が生まれる。販売単価も高いだろう。

しかし、少なくとも警察力が正常に機能しているうちは、大幅な市場拡大は望めない。強権的な極右政権ができ、麻薬事業を保護してくれれば、安心して、日本国民を麻薬漬けにすることができる。そのために必要なのが、麻生であり、中曽根であり、高村
ではないのか?

こ こで、もうひとつのシナリオが見えてくる。北朝鮮の南進と連動しないとしても、日本における騒乱の惹起は、強権極右政権の誕生を可能にする。サヨク、イス ラムゲリラの名を冠したインチキテロを起こせば、治安回復を名目に、強権政権をでっち上げることができるかもしれない。麻薬業界保護のための政権が。

世界の政治指導者の多くは、実は麻薬業界のフロントだったのではないのか?という疑問を持つ。
↑>やっぱ原理ってわかるやつほどはなれていくね。 .......結果、馬鹿が残る。
>今、文先生は麻薬の密輸に夢中で原理はそっちのけみたい。 ......知ってる人は知っている。公然の秘密。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE9_5_1.htm  



[18035]Re[18032]文鮮明・・麻薬事業 by.ランナー 2006年05月28日(日) 17時07分 ■

>ラパスの新政府に最初に祝福に駆けつけたのが、文鮮明の右腕のBo Hai Pakだった。
>後の報道によると、文鮮明は、このコカイン・クーデターのために400万ドルを提供した。
>クーデターには、文傘下の世界反共連盟のボリビア支部の連中が鍵となる役割を果たしていた

http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/kok_website/fireworks4/main_pages_sub/OUMUNOSEIRISEITON_PAGE9_5_1.htm  

 

元統一幹部さん。
詳しい情報をどうもありがとうございます。

このホームページに、
http://www.consortiumnews.com/archive/moon6.html  

 

Dark Side of Rev. Moon (Cont.): Drug Allies(文師の暗黒面:麻薬連合)

の英文の翻訳(意訳)がされていたのですね。

この訳を参考に、英文の意味が良く分かるようになりました。

参考:[18032] 2006年05月28日(日) 16時09分


[18036]Re[18031]統一協会の麻薬マネーロンダリング by.ランナー 2006年05月28日(日) 17時25分 ■


>●1997年、文のマネーロンダリングを取材していたEl Observador紙のP.Alfano記者が、誘拐された。
>二人の誘拐犯は記者の口に拳銃を突っ込み、文の非合法活動の情報を漏らした奴が誰なのか、口を割らせようとした。

元統一幹部さん
ホームページの紹介と翻訳をどうもありがとうございます。

この記事は、統一協会が麻薬事業(マネーロンダリング)をしていた証拠の証言の記事と思います。

次の段階は、このホームページ(ニュースソース)が、信頼性のある機関によるものであるかどうかを確認し、これを信用のおける証言であるか認知したいと思います。

参考:[18031] 2006年05月28日(日) 16時00分

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ  



 

http://ameblo.jp/chanu1/entry-12195140161.html?frm_id=v.mypage-commented-article--article--blog--4--chanu1  

朝日新聞襲撃事件(1987年)と同時期に文教祖は朝日新聞を攻撃するように幹部に指示していた

「とういつきょうかいの わるぐちをいうやつは みなごろしだ」

(1987年5月5日午後朝日新聞東京本社に赤報隊テロ事件の犯行で使われた銃弾と同一の薬きょう2個を同封した1通の脅迫状が届き、文面には「とういつきょうかいの わるくちをいうやつは みなごろしだ」とあった。)