かつて喪服は白だった 〜常識や固定観念に縛られない | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

喪服の色と言えば,黒。

当然のようにそう思っていませんか?

でも、実は、日本では長い間、喪服は白でした。※

16世紀に来日した宣教師ルイス・フロイスは、「我々は喪に黒を用いる。日本人は白色を用いる」と記しています。

古くは万葉集において、天武天皇ご逝去の際、柿本人麻呂が詠んだ歌の中で、喪服が「白たえの」と表現されています。

それが黒に変わったのは、明治時代。

文明開化により、欧米の黒い礼服に倣ったのです。

そして、1897年の明治天皇のご母堂の葬儀、1912年の明治天皇の葬儀の際には、政府が喪章として黒布を着けるように布告しました。

こうして、喪服=黒色、が広く一般に浸透したのでした。

今、お葬式で白の服の方を見かけたら、常識がない、と判断するでしょう。

でも、それがかつての常識。

時代によって、変わりゆくものがあります。

当たり前だと思うことが、いつまでも当たり前であるわけでもありません。

時には、固定観念を解放してみるといいですね。


※2013年10月15日付読売新聞夕刊
「はじまり考  喪服 文明開化で白から黒に」


朝礼・研修小ネタ目次<掲載順>

朝礼・研修小ネタ目次<目的別編>



1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪

   合格の桜咲くように  縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
  

 ドキドキどうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ



社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/ 

     〒150-0002  渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303                         arigato@runsr.com$東京・渋谷のるんるん社労士♪福島里加の毎日更新ブログ             労務トラブルを未然に防ぐ「転ばぬ先の杖」お問い合わせはこちら