食べ終わったとき、あかねの歯は真っ黒だったが、みどりの歯はそれほど汚れていなかった。
ところが、あわてて洗面所に行って歯磨きを始めたのはみどりである。
なぜだろうか? ※
そう、あかねが見たのは、みどりのきれいな歯ですが、みどりが見たのは、あかねの真っ黒な歯。
みどりは、「人の振り見て我が振り直せ」という諺を実践したわけですね。
人の態度を見て、悪いところは、自らも同じことをしていないかと省みて、改める。
よいところは、見習う。
シンプルな原則ですが、意外とできていない人が多いものです。
人が叱られた時、褒められた時。
成果を出した時、失態した時。
人ごとだとは思わない。
人の行動を自分のこととして捉えることが、大事です。
この置き換えて考える能力は、日頃から意識していないと、錆び付いてしまいます。
常に「人の振り見て我が振り直せ」を心がけましょう。
こちら↓より「Y子」と「K子」を「みどり」と「あかね」に替えて、引用。
頭がよくなる 大人の練習帳/青春出版社

¥500
Amazon.co.jp
オイシイ事業ですよ~↓
「中小企業新戦力発掘プロジェクト」受入れ企業・実習生募集中!
1日1回1クリックの応援をよろしくお願いいたします♪




社会保険労務士福島里加事務所 http://るんるん.jp/
〒150-0002 渋谷区宇田川町6-20 パラシオン渋谷303 arigato@runsr.com
