雇用保険に関する業務取扱要領 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

従来、情報公開法によってしか入手できなかった行政文書「雇用保険に関する業務取扱要領」が、厚労省HPに公表されています。

厚労省が雇用保険の事務処理について作成した内部マニュアルで、「行政手引○○○○○○」といわれるものです。

平成25年6月1日以降に適用される業務取扱要領で、800ページ超の「大作」。

ハローワークの職員の方々はこのマニュアルにのっとってお仕事をなさいますから、雇用保険の手続き業務に関わる方には、お役に立つ場合があるかもしれません。


<20001-23600> 雇用保険適用関係

<50001-54000> 雇用保険給付関係(一般求職者に対する求職者給付)

<54001-55000>    〃  (高年齢継続被保険者に対する求職者給付)

<55001-57000>    〃 (短期雇用特例被保険者に対する求職者給付)

<57001-58000>    〃  (就職促進給付)

<58001-59000>    〃  (教育訓練給付)

<59501-59800> 雇用継続給付関係(育児休業給付)

<59801-60000>    〃  (介護休業給付)

<90001-91000> 雇用保険日雇関係

<25001-26000> 特例納付保険料関係


下記の画面をクリックすると、「雇用保険に関する業務取扱要領」にとびます。↓

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koyouhoken/data/toriatsukai_youryou.html


こちら↓も、よろしければ、ご活用ください。

お役立ちリンク
(都道府県別社労士会・労働局・労基署・ハーワーク管轄・ハローワーク・年金事務所管轄・年金事務所


法律条文リンク


るんるん♪語録/6月12日
窓の外は雨。
鬱陶しいと思うか、大切な水の資源と思うかは自由だけど、どうせなら、恵みの雨と感謝を。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ

    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ