時間の有効活用 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

子どもの頃から一貫して、私の勉強時間は短いです。

「コストパフォーマンス」などという言葉を知らない時代から、できる限り勉強しないですませようと目論んでいました。

ながら勉強はしません。

勉強する、しない、のオンオフがはっきり。

だから、遊びながら、頭の片隅で勉強のことが気になる、ということはありませんでした。

遊ぶ時には、目一杯遊びを楽しむ。

勉強する時は、勉強する。

ダラダラと勉強するのは、私の趣味に合いません。

勉強時間を測る場合、お手洗いに行くなど席を立つ時間はカウントしない。

その位徹底して、正味の勉強時間にこだわっていました。

さて、社労士試験の場合、受験勉強一本の方もいらっしゃいますが、かなりハードなお仕事を抱えながらの受験生も多いです。

可処分所得ならぬ可処分時間(るんるん造語。個人が自由に使用できる時間)は、専業受験生が一番長いにきまっています。

でも、専業受験生がすべからく合格しているわけではありません。

専業主婦の家が必ずしも綺麗ではないのと、一緒ですね。

てきぱきとお仕事をしている人の方が、てきぱきと家事をこなしているケースがあります。

要は、可処分時間の多寡よりも、いかに時間を作り出し、集中して勉強するか、だと思います。

ちなみに、私は、出勤前に会社の近くのマックで勉強していました。

もともとBGMがあると勉強できない質だった私ですが、気持ちの持ち方一つ、と自分に言い聞かせ、適応できるようになりました。

ここで勉強しないと、勉強時間がとれない、という危機意識が功を奏したのかもしれません。

休みの日は、予備校に通っている時は予備校の自習室に、独学時は図書館に行っていました。

自宅では、細切れ時間に、一問一答。

実は、最近、とある面白いことに気がつきました。

運動もダイエットもしていない二人のお友だち。

ひとりはスリムで、ひとりはぽっちゃり。

スリムな彼女は、目の前にエスカレーターがあっても、「私は、階段で」と積極的に階段を使います。

聞けば、運動をしていないので、せめて階段の昇り降りをと心がけているのだとか。

片やぽっちゃりな彼女は、階段嫌いのエスカレーター派。

階段による1日のエネルギー消費量は僅かです。

でも、僅かであっても、塵も積もれば山となるのです。

勉強も同じだと思います。

細切れ時間なんて、捻り出せば、いくらでもあるはず。

かき集めれば、結構な時間になると思います。

その時間をうまくお使いください。


実は、意外と好評です↓
法律条文リンク

リンクを貼るのが大変だったのよ~↓
お役立ちリンク(社労士会、役所)


るんるん♪語録/12月15日
この世でこれほど公平に与えられているものはありません。
1日24時間という時間。
つまらなくするか、充実させるかは、本人次第。

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑  
 
どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ