それは、覚える→チェック、という勉強になりますよね。
私は、携帯に便利で、細切れ時間にも使えるものを活用するといいと思います。
テキストにしても、問題集にしても、それぞれ相性がありますから、人が勧めたものがいいとは限りません。
あくまでも、参考として、以下に私がいいと思ったものをピックアップしてみますね。
実際、自分が自分に合うと思うものなら、何でもいいですよ。
ただ、コンパクトにまとめてあると、効率的に暗記できるし、チェックも簡単。
一問一答で、ぱぱっと答えを出す練習は、大事だと思います。
家でゆっくり考えたらできた、ということでは、本試験の時に困るでしょ。
限られた時間内に、正解を導き出すためには、スキルが必要です。
うまくアウトプットできることが、合格への道です。
<私自身が利用して、役に立ったもの>
社労士合格のツボ 選択対策〈平成24年度版〉 (社労士ナンバーワンシリーズ)/TAC社会保険労務士講座

¥2,940
Amazon.co.jp
社労士合格のツボ 択一対策〈平成24年度版〉 (社労士ナンバーワンシリーズ)/TAC社会保険労務士講座

¥2,940
Amazon.co.jp
ナンバーワン社労士必修横断整理 (社労士ナンバーワンシリーズ)/TAC社会保険労務士講座

¥1,680
Amazon.co.jp
<講師として使って、いいと思ったもの>
うかる! 社労士 一問一答1 労働編 2012年度版/著者不明

¥1,680
Amazon.co.jp
うかる! 社労士 一問一答2 社会保険編 2012年度版/著者不明

¥1,680
Amazon.co.jp
合格へのスパイラル記事一覧
るんるん♪語録/6月1日
今、できなくても、問題なし。
でも、何ヶ月後かにできなかったら、問題あり。
自分の可能性を自分で萎めることになるから。
清き1票を


携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。
合格の桜咲くように 縁起のいい富士山


クリック① ↑ ↑ クリック② ↑ ↑
どうもありがとうございます。感謝のうちに
