受験生の皆さんへ | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

いざ合格へ! ごうかくメッセージ

私は、試験当日、テキスト類は一切持って行かない主義ですが、これはもう、人それぞれ。

こんなに頑張ったんだと自分を鼓舞し、安堵感を得るために、いろいろなものを目一杯持ち込む受験生もいます。

試験開始直前までテキストから目を離さない受験生も少なくありません。

私は、疲れないようにするということを第一にしていますが、本試験に集中するために、自分はどちらが合っているか。

各自、ご判断ください。

目的は一つ。合格すること。

ただ、そこに至る道は一つではありませんから、自分がいいように。

「えっ。まさかこんな問題が…」

時に、頭が真っ白になってしまうような問題に出会うことがあります。

選択式で1点救済がなされた場合の問題など、まさしくそうです。

私自身は、一瞬焦りましたが、逆にラッキーと、心の中でガッツポーズをとりました。

あぁ、パニックになっている人もいるだろうな~。チャンス!、チャンス!と。

皆さん、選択式各科目3/5点死守は大事ですが、1/5点でも合格できる場合があることを、しかと心に刻んでおいてください。

そうです。絶対に諦めてはいけないということ。

私は、初見の問題だと、必ず3点以上とれます。

どうしてだと思いますか?

問題文にヒントが隠されていて、その場でよ~く考えれば、解答が導き出せるように作問してあるからです。

だから、気を静めて、落ち着いて、問題文を繰り返し繰り返し読んでくださいね。

自分ができない問題は、皆もできない。

そう思う開き直りも大事です。

ある意味、精神力勝負のところもありますから、メンタル面で負けないでください。

「どうしよう…」と思った時には、まず、深呼吸を。

そして、「大丈夫、大丈夫」とおまじないをかけてください。

明日5時にGood Luck!、15時に社労士試験解答速報(10校)をアップします。

合格へのスパイラル過去記事一覧

るんるん♪語録/8月27日
頑張りすぎない。
でも、頑張るべきところでは、頑張ろう。

清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

携帯の方は、こちらにほんブログ村 社会保険労務士のクリックをお願いいたします。

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ