自分で作る環境 | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

私は、子どもの頃から、勉強する気のない時に勉強するのはもったいない、と思っていました。

何がどうもったいないのかというと。

面倒臭がりやの私は、勉強嫌い。

そんな私が勉強しようとすると、したくないので、逃げが入り、だらだらとしてしまう。

やることやるのに、時間がかかってしまいます。

ところが。

明日、宿題を出さなきゃいけない。

明日、試験。

そういう時は、宿題を踏み倒したり、学校に行かなくてもいいような大物(?)ではないので、焦ってやります。

さくさく進むので、効率的というわけ。

自称一夜漬けの女王は、こうして生まれました。

そして、そのまま、おとなになりました。

社労士試験は8月。その気にならない、では困ります。

でも、性格はそうそう変わりません。

打開策は、図書館で勉強、でした。(勉強可能な、真面目な図書館に限りますが)

周りの頑張る雰囲気に感化されるというもの。

予備校生でしたら、自習室でしょうか。

朝、コーヒーチェーン店で勉強している方も、結構いらっしゃいますよね。

私も、出社前の1時間とか、勤務先の近くで朝勉していたことがありました。

もともとは、BGMが流れていると、ウルサイと思い、勉強できない質。

でも、気の持ちようと、訓練の賜物で(笑)、気にならなくなりました。

こんな些細なことでも、成せば成る、のですよね。

社労士受験生は社会人の比率が高いので、勉強時間や場所の確保に苦労される方も多いでしょう。

でも、隙間時間を有効活用すれば、意外と何とかなるものです。

それぞれに工夫なさってくださいね。

<合格へのスパイラル>記事一覧表

るんるん♪語録/4月28日
自分で自分を応援する。エールをおくる。
自分で自分の気持ちを引き上げよう。


清き1票をアップ あなたにもいいことがありますようにラブラブ

  合格の桜咲くように         縁起のいい富士山
   
人気ブログランキングへにほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
    クリック① ↑  ↑        クリック② ↑  ↑   
 
 どうもありがとうございます。感謝のうちにドキドキ