癒し系合格配達人よこみぞ先生の言葉を胸に! | いきいきるんるん♪ 微笑み返し

いきいきるんるん♪ 微笑み返し

昨日よりも今日、今日よりも明日の自分が
よりよくありますように!

『日刊合格マインド通信-行政書士試験講師よこみぞオフィシャルブログ』の「資格試験の合格に必要な3要素その3」 に書いてありました。 

 「あきれるほど前向きであること」 

おぉ。りかちゃんは、これでいきたいと思います。

昨日の「1点差トラウマ」へのコメントにも大いに励まされたのですが、やはり前向きに限りますね。

泣こうがどうしようが、社労士試験までの残された時間は、変わらず。

過ぎた日は戻りはしません。

だったら。

 「あきれるほど前向きであること」 

そして、出来ることを出来る範囲でやればいい。

本当は、私の社労士試験の失敗は、体調管理の失敗。

あの1問をもう1度見直す時間は充分にあったにもかからず、見直さなかったのは、頭と体の休養を優先したから。

日頃手抜きりかちゃんが、人並に真面目に勉強すると、エネルギー不足になってしまうらしくて。

夜寝る前にお菓子を山ほど食べても太らない。

りかちゃんが食べたもの、どこにいっちゃたの~?

という体質は、こういう時に不便なのです。

きょうの1本目のブログ合格の王道 で、「皆が出来る問題を落とさない」と言いましたが、それを目指すと、あれこれ勉強したくなります。

この箇所があと1点になったら…。

そう思うと、きりがありません。

昨年、試験前に末期癌の義母が危篤になり、勉強どころではなくなった日日の遅れを取り戻そうと、焦ってやった一般常識対策。

結局、何の役にも立たず、体調不良を引き起こしたことを思えば、開き直る方が得策。

試験本番は、「皆が出来る問題を落とさない」という気持ちで臨みますが、今は、その言葉はそっとしまっておき、

 「あきれるほど前向きであること」 

癒し系合格配達人よこみぞ先生のこの言葉に支えられて、るんるん♪でいたいと思います。

ちなみに、宅建合格は、ぶどう糖と栄養ドリンクのお陰だと思ってるので、今回もこれで体調維持します。

さてさて。

よこみぞ先生のメルマガ『週刊合格マインド通信』読者の皆様先着10名様に新刊プレゼントなる企画がありまして。

運良く、りかちゃんは、プレゼントゲット!!

今週中には手元に届くようなので、社労士試験が終ったら、真っ先に読むつもりです。

資格の合否は「ノート」で決まる!/橫溝慎一郎

¥1,575
Amazon.co.jp

最後にもう一度。

 「あきれるほど前向きであること」 

皆さん、この言葉を胸に共に頑張りましょう音譜

クローバークローバークローバー Let’s do our best.クローバークローバークローバー

励みになりますので、応援クリックをお願い致しますラブラブ
     
合格の桜咲くように人気ブログランキングへ にほんブログ村 資格ブログへ      
         クリック① ↑  ↑         クリック② ↑  ↑ 
         
  クローバーどうもありがとうございます。感謝のうちにクローバー