シャララン・コンサルティング主催モチベーションアップセミナーのお二人目の講師は、トータルブランディング・起業コンサルタントの松尾昭仁先生。
題して、「大人の勉強・・・ 何のために資格試験の合格を目指すのか」
■気づいた時が「大人の勉強」のスタート日!
明日からではなく、今から。
■タレント島田紳介さんから学ぶ「大人の勉強法」
お笑いには教科書がないので、紳介さんは、舞台のそでで、先輩の台詞のお客さんに受けたところ、受けなかったところを逐一メモして、自分でお笑いの教科書を作ったとのこと。
稼ぐ力が身につき、キャッシュが得られる勉強をする。
自主性、必要性のある勉強。意味のない勉強はしない。
■開業の心構えと準備
本当の競争相手は誰かといえば、自分。
■自分の無知に早く気づいた人が勝つ!
苦手なものに立ち向かう勇気が必要。
■ビジネスに才能は関係ない!
スポーツや芸術はプレーヤーなので、自分に才能がないといけない。
ビジネスの場合、自分は出来なくても、人にやらせればいい。プロに任せる。
才能がない、という言葉に逃げない。
■持っているだけなら、資格は死格
受験生は人に迷惑をかけているのだから、さっさと合格して、社会に出る。
勉強の方が楽。資格を取るなら、活かす。
■ビジネスに役に立つ勉強とは何か?
自分が近々使うもの。アウトプット前提のインプットをする。
■客観的に自分を見る
勝てる分野を見つけ、学ぶことが、大切。
うまくいっている人は、負け戦さをしない。
■「締め切り」を意識して学ぶ
自分の納期を決める。
■学びの基本は、FTTP(複合的に徹底的にパクる)
うまくいっている人から学ぶ。
■知識型勉強
ビジネスでは、要らない。必要なのは、顧客獲得のための勉強。
受験生には、必要。
■いつでもどこでも勉強できる「ながら勉強」
細切れ時間を大事にする。
■中学生でもわかるように教える技術を身につける
■今の自分は全て「過去の自分」が作っている
資格試験に合格した人は、受験勉強を本気で頑張った結果。
今の自分(落ちた人)は、どれだけ頑張らなかったか、自分が怠けた正直な結果。
1年後、2年後、3年後。人生を逆転する
■プロフィールの書き方
自分のいいことろだけ選りすぐって書く。
私のこのブログのプロフィールは意図的にファジーにしてあるけど、しかるべきプロフィールを書く時は、よくよく考えなければ。
■成功のための、あいうえお (孫引き)
あ 諦めない
い 意固地にならない
う 自惚れない
え 遠慮しない
お 思い込まない
少々辛口ながら、ブレのない生き方が伝わってくる講演でした。