明大祭当日の雰囲気 | 明大祭

明大祭

【第137回明大祭公式アカウント】
2021年10月30日(土).31日(日).11月1日(月)開催予定

こんにちは!
広報局2年の熊谷です



私にとって今回担当するブログが
最後となりました。
最後までみなさんに楽しんで
読んでいただけたら嬉しいです
(^-^)


さて、
今回は
第131回明大祭の全体の雰囲気
写真を使ってみなさんにお伝えします

明大祭に訪れた方は今一度、
訪れることができなかった方も、
第131回明大祭が開催された当日の
和泉キャンパスの様子を感じてもらえたらと思います


明治大学和泉キャンパスに訪れる際に
最初に見えてくるものは正門です


明大祭の開催期間中、
正門には下の写真のような装飾物が設置されました



第131回明大祭
ロゴテーマカラー
使用したとても色鮮やかな
デザインの装飾物です
多くの来場者の方々が、一緒に記念撮影をしていたのが印象的でした

明大祭が始まると、





ご覧の通り、
和泉キャンパスは賑わい溢れていました
明大祭3日目の午前中には
雨が降っていたのですが、
開場時からたくさんの来場者の方が
足を運んでくださいました


正門をくぐり、
まっすぐ進むと見えてくる第一校舎には、




MEIDAISAI」という文字で形作られた
とても大きな
装飾物や、




吹き抜けに吊り下げられた装飾物などが飾られました



場所ごとに色の違うテントのある
模擬店エリアでは、
飲食物を販売する企画や、
来場者の方が参加体験できる企画が行われ
11月1日(日)、2日(月)の両日とも
とても賑わっていました





参加団体の方々が
楽しみながら出店している様子や、
来場者の方が明大生である
参加団体の方々とお話したりして
楽しんでいる様子が伺えましたo(^-^)o


第二校舎では、
音楽やお笑いなど、
様々なライブが行われました



私たち明大祭実行委員会
第二校舎6番教室にて
行った企画「明大維新」も、
たくさんの方に来ていただきました


(明大維新の様子)


教室でも様々な企画が行われました
参加団体の方々自身で
準備した品の販売を行う企画や、
教室でのんびり飲食ができる喫茶企画



明大祭に来た思い出の物を作れる
参加体験企画など




バラエティ豊かに企画が行われました



パフォーマンスエリア
では
観客とパフォーマンスを行っている
参加団体の方々との距離が近く、
一体となって盛り上がっていました



企画によっては来場者に
配布されたサイリウムや、
設置されたライトの光とともに行われたものもあり、
パフォーマンスはとても輝いていました


メインステージでは、
Opening Festival」から
Ending」まで
ダンスや演奏、演技など実に様々な
パフォーマンスが行われました

メインステージの手前にある
創造の泉にもイルミネーションが施され、
とても幻想的でした


第131回明大祭のフィナーレを飾る
Endingが行われる際には、
メインステージ前に観客の方々が大勢集まり、会場は
終始大盛り上がりでした




参加団体の方も、来場者の方も、
全員が一緒になって盛り上がる会場は、
まさしく「輝くセカイ」となっていました(^_^)v


いかがでしたか
第131回明大祭の雰囲気を
少しでも感じてもらえたでしょうか

明大祭は、テーマカラーやロゴを
毎年新しいものに決定するため、
毎年違った雰囲気を感じさせてくれます。
いったい来年はどのような姿を見せてくれるのでしょうか
来年度の明大祭にもぜひご期待ください


次回は、
明大祭実行委員会の明大祭当日の活動を
ピックアップします
お楽しみに