持続化給付金をこれから申請する方へ(申請したよ!簡単だったよ!) | 不完全なままで完全である

不完全なままで完全である

◇サイキックです、心のことのおたくです、保育士もやってます◇

 

 

 

気になっていたけど、どうもこういうのが苦手・・。

書類を集めて申請する、とか。

 

 

 

ということで、後回しにしすぎていた持続化給付金の申請をしました。

 

 

9月1日からサイトが新しくなって、見やすくなり申請しやすくなった模様。

私は、友達に聞いたりしましたが、最終的には自分で調べました。

 

 

一番参考になって分かりやすかったのが、こちらのyoutube。

 

 

 

 

 

 

オタク会計士 山田さん、どうもありがとうございました!

(全然知らない方です)

 

 

 

 

私のように「重い腰」を持っている方へ、参考になるかなーと思ったので記事にしました。

 

 

 

 

 

ちなみに、私は個人事業主で青色申告をしています。

 

 

まず、申請に必要な書類はこれ

 

 

1 確定申告書類

  ① 第一表 確定申告書B

  ② 所得税青色申告決算書(一般用)の1枚目と2枚目

 


2 通帳の写し

 (私はウェブ通帳なのですが、銀行のHPにウェブ通帳のための印刷用ページがありました。恐らくどの銀行もあると思います)

 

  銀行名、支店番号、支店名、口座種別、口座番号、名義人が記載されていること

 

 

3 2020年対象月の売上台帳など

 

  これは、手書きでも良いみたいです。

  私はエクセルでつくりました。

  ネットで検索すると、いろいろ参考になる書き方がみつかります!

 

 

  ちなみに、記載した事項は

  「2020年 月分売上台帳」として「屋号」を入れます。

  私の場合は、個人セッションなどを主にしているため

  「日時、氏名、サービス内容、料金」を記入。

  「対象月の売上合計」を記載しました。

 

 

4 本人確認書

 

  私は免許証で申請したので、裏表が必要でした。

 

 

5 開業年月日を調べておく

 

  添付書類ではありませんが、記入する箇所がありますので、前もって確認しておく必要があります。

 

 

 

ちなみに、私はiphoneで申請しました。

書類はすべて「写メ」を取りそれを添付しています。

 

 

だから、すごく楽なのですが、きれいに写しておく必要があります!

(これはとても大事なところだということです。見づらいと不備になって返ってくる恐れがあるとのこと!)

 

 

 

どなたかのサイトで「所要時間5分」と説明していました。

「え?嘘でしょ?」って思ったのですが、案外嘘じゃないかも。

 

(あくまで書類を用意してから、の話)

 

 

私は10分くらいかかりました。

でも、10分だったらあっと言う間ですよね?

 

 

 

めんどくさいな・・・と思っていた時間がバカみたい。

 

 

 

さて、これから審査となりますがどうなるんだろう?

定額給付金とは違い、審査があるとドキドキしますね。

 

 

 

 

ちなみに、持続化給付金の申請は来年3月までらしいです。

「重い腰」グループさんの参考になれば嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

ブログでは公開していないお知らせが届きます♡
 

 

登録してね!

 

こちら↓

友だち追加

 

プロフィールはこちら

 

 

楽しいこと考えながら

クリックしたら

素敵な1日になっちゃうよ♪

 

 

 


人気ブログランキング

 


人気ブログランキング