「日本の家庭、家族、暮らしぶり、食文化を考える」


平成25年12月に、日本の「和食・文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されたのは、記憶に新しいところ。

それに伴い、今年4月に「一般社団法人和食文化国民会議」が発足しました。



米 「日本の農業の動き185」には、昨年夏、開催された「農政ジャーナリストの会・食生活ジャーナリストの会懇談会」の記念講演で、会長の熊倉功夫氏(静岡文化芸術大学学長)が話された内容がまとめられていました。

演題は「日本の食文化」。

現在の問題点と、これから取り組み課題など、興味深い内容です。

   ★農業の所得倍増を考える―日本の農業の動き185ー

http://ameblo.jp/megumico-agri-s/entry-12016214579.html


そのポイントは…、

和食は、ユネスコ無形文化遺産に登録されましたが、“食文化”は文化財保護法の対象にはなっていないこと。

和食の概念がはっきりしていないこと。

時代とともに変わる食文化ではあるものの、原点を明らかにすることで、何が変化したかを見える化することが大切。

国産食材であるか、郷土食が家庭料理として存在しているか。

和食が体に良いと言われるのは本当か。

「和食」と「家庭」の関係。

そして、和食の学校給食。



弁当 来年開催される食がテーマのミラノ万博や、2020年の東京オリンピックに向けて、日本の食文化は枠組みづくりを迫られています。

その取り組みの一歩として、11月24日を「いい日本食」の語呂合わせで和食の日に定めたそうです。


国民運動である「和食文化の保護・継承」。

一般社団法人和食文化国民会議では、一般の会員の入会も呼びかけています。

興味をもって学ぶ人が増えてほしい、国民運動です。

   

 ★一般社団法人和食文化国民会議
         http://washokujapan.jp/



***~・・~***~・・~***~・~・・***~・***・~~***~・・~***~・・~***~・~・・~~・~・***・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***

ペタしてね


読者登録してね

にほんブログ村 環境ブログへ

ブログ王タグ小
ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます


料理の基本を知る   かんたんクッキングEX


おにぎりわが家の食育    お家でつくろう!食べよう

ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング


いちご 信州の味        地産地消と特産品を訪ねて

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■