「初めての挑戦…自然素材の魅力」


春夏秋冬いつもそよ風-ヘチマ 今年、グリーンカーテンで初めて栽培したヘチマ。

小学校で栽培したことがあるような無いような、はるか昔の記憶…。

★「ヘチマ」の生命力…ツルは生きている

http://ameblo.jp/megumico-agri-s/entry-11023978124.html


2本植えたヘチマは、ツルを切って一升瓶に挿し込みました。

2日でそれぞれ約1本分のヘチマ水が溜まり、私の保湿液に…。





春夏秋冬いつもそよ風-ヘチマ また、数本生ったヘチマは、ヘチマたわしにしてみました。

太いものも細いものも、未熟なものも、全部水に浸して、2日に一回くらい水を替えていると、太くて繊維がしっかりしているものは、簡単に皮が剥けてきました。


未熟なものは、皮が剥けず、両端がとろけてしまい、きれいになりません。

販売しているようなヘチマを作るのは大変なことだと、体験で知らされます。





春夏秋冬いつもそよ風-ヘチマ 種を出すのも完全には行きません。

使っているうちに外に出てくるでしょう程度に、緩い出来上がり・・・。

初体験としては、こんなものかな。


ヘチマ水は、湯上りに顔から全身にスプレーして、美容液を使う前の保湿に。

肌には安心感100%で、心置きなく使えます。


ヘチマたわしは、お風呂で使って、その後、掃除に使い、古くなったら土に還します。


完結型のアイテム…。

使命を果たしたら土に循環する…、自然素材の魅力ですね。



***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング