「シソの香りとゴボウの風味…」
春夏秋冬いつもそよ風-オオバ


家中がシソの香りに包まれています。
シソの実を採るのが遅れて、保存できる実が大幅に減ってしまいました。

作物は、時を待ってくれません…。


青ジソ…、「大葉(オオバ)」の香りと風味は、食欲を増進する薬味としてピカイチです。

たかが大葉、されど大葉…。


大葉の魅力は、脇役であっても、その存在感は大きいものです。
★ためしてガッテン「大葉」

http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110907.html



春夏秋冬いつもそよ風-浅蓼漬 春夏秋冬いつもそよ風-浅蓼漬














先日、こまがた直売所でいただいた「浅蓼漬」。

この漬物は、大葉の香りが生かされている漬物です。


いわゆる“鉄砲漬け”で、ウリの芯に野菜を詰めて漬けた手間の掛かる漬け方。

ニンジンとゴボウ、大根またはミョウガ、そして大葉が上手に詰まっています。

ゴボウの歯ごたえと風味がアクセント。

そして、大葉の風味が後味まで鮮烈に残ります。。(ちょっと強いかな…)


防腐効果のある大葉や、その実は、少し加えるだけで、明らかにその効果を示すそうです。

佃煮にもシソの実を入れると、確かに長持ちします。


浅蓼漬は、佐久市望月の観音峯活性センターで女性グループが作った地元の味。

「浅間山」と「蓼科山」を望む望月地域ならではのネーミングです。

長野県知事賞を受賞した手づくりの逸品。

一度、ご賞味あれ…。

★こまがた直売所

   http://ameblo.jp/megumico-agri-s/entry-11027319965.html


***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング