「イチゴやリンゴ、アンズジャムのルーツ…」


春夏秋冬いつもそよ風-ジャム
過日、取材に行った、東御市の女性加工施設「信州味の里とうみ」では、10種を越えるフルーツジャムを品揃えしています。


どれも地元の農産物を加工したもの。

完熟の採りたてをフレッシュパックしたものです。

★トマトソースも地産地消
http://ameblo.jp/megumico-agri-s/entry-10997649757.html



春夏秋冬いつもそよ風-ジャム


信州のジャムは、

初夏のイチゴやアンズ。

夏はブルーベリー、モモ。トマトやルバーブなどの野菜もジャムに。

秋に向かって、巨峰ブドウ、プルーン、マルメロ、キウィ…。


実にバラエティに富んだジャムを味わえます。




土産品などでも多彩なジャムが並ぶ信州各地。

ジャムは明治時代に商品化し、その歴史に、信州のイチゴやリンゴ、アンズは欠かせません。


中でもイチゴジャムには、明治屋のマイジャムの存在とともに、信州小諸のジャム製造の歴史があります。

ジャムの歴史をちょっと覗いてみませんか…。

★「イチゴを一年中楽しむために」

http://blog.goo.ne.jp/megumico_k/e/e3e8508e37fb926faf881e75befbe1cd




***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~

にほんブログ村 環境ブログへ


ブログ王タグ小

ランキングはこちらをクリック!    ありがとうございます

***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・~***~・・~***~・・~
***~・・~***~・・***~・・~***~・・~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料理の基本を知るかんたんクッキングEX  おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう



いちご
地産地消と特産品を訪ねて      ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング