小学生が作った紙製レコードプレーヤーから音が出たのには驚いた!~今日は蓄音機の日~ | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

蓄音機、生で見たことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
今日は「蓄音機の日」!
 
 うーん、蓄音機そのものは見たことはあると思います、たぶん。
 
 博物館とか、そういう場所に展示してあるものですけど。
 
 私たちにとっては、随分と古めかしいイメージがあるというか、最早、「前世紀の遺物」
 
 的にも思える蓄音機ですが、
 
 これが開発された当初はもの凄く画期的な発明品であり、
 
 時代の先端をゆく最新機器だったんですね!
 
 蓄音機といえば、必然的に思い出すのはレコード盤です。
 
 レコードそのものも最早、過去のものとなり、愛好家のコレクションで見ることは
 
 できると思いますが、日常的に使用されていることはないですね。
 
 大体、平成生まれの人はレコード盤なんて見たことがあるのかしら。
 
 私が子どもの頃にはまだ「レコード」が普通に使われていた時代でしたから―笑
 
 子供のときに聞いた「秘密のあっこちゃん」の紙芝居のナレーションもレコードに
 
 入ってましたし、
 
 子供向けの雑誌の付録にもレコードと、工作で作れる「レコードプレーヤー」なんて
 
 ものがあった!
 
 本当に附属のレコードをプレーヤーに置いて針を落とすと、くるくる回り出して
 
 音が出るんですよ!
 
 紙製のプレーヤーなのに、凄いと思いましたよねえ―笑
 
 忘れられないのは大学一年の時、京都駅内のレコード屋さんで
 
 初めて自分で購入したレコ―ド盤です。
 
 大ファンだった中森明菜さんの「予感」という大きなマキシシングルのレコード盤でした。
 
 今もたぶん、ちゃんと自宅にあると思いますよ。
 
 私が若い―笑 頃は、日常で音楽を聴く手段といえば、レコードかカセットでした。
 
 CDが出回り始めたのがいつ頃だったのか、、、
 
 時代と共にアナログからデジタルへ。
 
 当然ですが、色々と変わってゆくものですね。